セミリタイア10年目の夫婦が
2017年首都圏から
札幌円山に移住。
食・マネー・エネルギーについて
シンプルかつ安心・安全を目指しています。
プロフィール
名前:yuna(妻)・エスカルジュニア(夫)
一言:
ご訪問ありがとうございます。
お問い合わせはこちら

カテゴリ
過去ログ
検索ボックス
最近のコメント
2017年10月07日
おはようございます、ゆなです(^^)
主人は、コーンフレークが大好きです♪
たま〜に「食べたい!」と言うので、
常に一箱はストックしておくように
しています。
先日食べたのは、日食さんの
オーガニックコーンフレーク
ビターカカオです。
日食さんは、プレミアムコーンフレーク、
玄米フレーク、グラノーラ・
ミューズリー、オートミールなど、
沢山種類があるのですが、好きで
購入しているのは
「プレミアムコーンフレークシリーズ」と、
「オーガニックコーンフレークシリーズ」
です。
先日食べたのは、ビター&カカオ味♪
バナナをのせて、よつ葉牛乳をかけて
いただきました♡
有機とうもろこし、有機砂糖、有機
ココアパウダー、有機ココアバター、
有機カカオマス、赤穂の天塩のみ
を使用したコーンフレークです。
余計なものが入っていない、
シンプルなコーンフレークです。
甘さ控えめなのですが、牛乳の甘さで
私はちょうど良くお気に入りです。
主人は、もう少し甘さのあるプレミアム
コーンフレークシリーズのほうが好き
ですね。どちらもサクサクでとても
美味しいです♡
札幌だと、オーガニックコーンフレーク
シリーズはまだ見かけていませんが、
プレミアムコーンフレークシリーズは、
大丸百貨店さんと、東急百貨店さんに
ありました(^^)
ちなみに私は、いつもネットで
ケンコーコムさんで購入しています。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
posted by SJ at 06:55|
〇yunaの忘備録
2017年10月05日
おはようございます、ゆなです(^^)
昨日は寒かった〜!
移住前は必要なかったけど、寒さ対策で
「着る毛布」がいいよ!と勧められた
ので、楽天で注文しました。
暖かいといいなぁ♪
最近、色々なじゃがいもを見かける
ようになってきました。
そのなかでも、私は「北あかり」の品種が
好きです♡
あとは「インカのめざめ」も好き
ですね〜。
先日、北あかりで肉じゃがを作りました。
じゃがいも、牛肉、玉ねぎでシンプル
に煮て、最後にバターを少し落とし
ました。
牛肉は、九州のお店からお取り寄せ
しているニュージーランド産の
オーシャンビーフです。
こちらのお店では、
グラスフェッドビーフ(牧草牛)の
取り扱いもあるので、
オーシャンビーフと交互に
取り寄せています(^^)
オーシャンビーフは、大自然の中で育った
ナチュラルビーフ(自然牛肉)で、
抗生物質、成長ホルモン剤は一切
使わずに飼育された牛肉です。
こちらは切り落としですが、1枚1枚
が大きめなんです。
柔らかいのにしっかり噛みごたえがあり、
美味しいお肉です♡
私も主人も、お肉系は赤身が好き
ですし、この牛肉だともたれることも
ないんです。
安心・安全で美味しいお肉は、嬉しい
ですね(*^^*)
少しとろっと煮くずれしたじゃがいも
と、健康的なお肉で、美味しく
いただきました♡
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
posted by SJ at 06:35|
〇yunaの忘備録
2017年10月04日
おはようございます、ゆなです(^^)
今日の札幌は、昨日よりも寒くなるよう
ですね。外出すると、咳をしている方が
増えたように思います。
体調管理、気を付けようと思います。
先日、余市産のぶどう「ナイアガラ」
を食べました。
キレイなグリーン色です。
余市産の「ナイアガラ」の品種は、
初めて食べました。
小さめの粒のタネ入りぶどうです。
ナイアガラの独特の香りがしました。
キッチンに置いておいたら、
いい香りが広がっていました(^^)
口に含むと、甘さがふわ〜っと
広がります!
食べ方にコツがあるようで、タネ付近に
酸味が少しあります。
美味しい食べ方は、皮を手で持って、
中身を口に入れて、その時に、
搾り出すように中身の果汁もしっかり
吸い取り、その後は、舌の上で
味わってから、そのまま噛まずに
飲み込むようです。
実を噛まずに、タネを出さずに、
飲み込むことが、美味しいぶどうの
ようなのですが・・
私も主人も、タネを一緒に飲み込む
ことは無理でした〜(^^;
皮から実を取り出す際の、皮離れは
容易でした(^^)
甘さと酸味があわさった、
美味しいぶどうです。
主人は、甘いのも酸っぱいのも
好きなので、両方楽しんでいました♪
数粒、凍らして食べてみました。
これも美味しかったのですが・・・
なんか食べていて寒くなりました(笑)
これは、リピートしたいと思います♡
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
posted by SJ at 09:33|
〇yunaの忘備録
2017年10月03日
おはようございます、ゆなです(^^)
今週も、寒そうな札幌です。
主人は、サラリーマン・自営業・
セミリタイア・移住と、変動が激しい。
家事は私中心でしたが、セミリタイア
〜移住で変化していきました。
@主人がサラリーマンの頃は、私は
ほとんど専業主婦をしていました。
2〜3年、週2日〜3日ほど専門職の
パートに出ていた時期もありました。
そのときの主人の家事の役割は、ゴミ出し。
このときの主人は、仕事が毎日とても
忙しく大変だったと今も思います。
掃除・洗濯・料理等、マンションの
管理組合の役員などは、私がやって
いました。
A主人独立後、少しして2人でお店の
経営をはじめてからも、サラリーマン時
と同じく、主人は朝のゴミ出し。
掃除・洗濯・料理などは、私がやって
いました。
私は家事をすることが苦ではなかったので、
家事の役割は特に@と変わらなかった
です。
Bうちは、セミリタイアは主人が先に
数年していますが、私がお店を1人で
やっていたときも、主人は朝のゴミ出し。
掃除・洗濯・料理などは、私がやって
いました。
主人は、事務所・倉庫を借りて仕事を
していたのを、自宅に切り替え
セミリタイア。
その為、自宅に
いることが増えました。
お昼は、毎日お弁当をふたつ作り、
主人は自宅で食べ、私はお店に持参して
いました。
このときも、自分で家事全般をやる習慣
がついていたので
(1日のリズムというか?)
私がやっていました。
Cその後、二人でセミリタイアした
あとも、しばらくはBの状態でしたが、
徐々に主人が掃除機をかけたり、
お風呂掃除をしてくれるように
なりました。
このあたりから、二人で一緒に買い物
に行くことも多くなりました。
段々に、主人も家事を手伝ってくれる
ようになり、じゃあ私もお願い
しちゃおうかな?と、お互いが自然と
意識が変わってきた気がします(^^)
Dセミリタイア&札幌移住後は、私は
主に料理や、キッチン内の掃除などは
しますが、その他は主人が。
これまでのゴミ出しの他に、掃除機かけ
や拭き掃除、お風呂掃除、洗濯干し
など積極的にやってくれます(^^)
元々、キレイ好きのお義父さんの血が
流れているからか私が掃除するよりも
なんだかキレイなんですよね〜(^^;
お互いが、あれやって、これやって、
とかではなく、自然とこんな感じに
役割分担するようになりました。
でも大切だなと思うのは、お互いが
なにかしてくれたときには
「ありがとう」や「お疲れ様」
の一言と思います。
感謝の気持ちを持ちながら、
日々暮らしていきたいですね(*^^*)
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
posted by SJ at 07:21|
〇札幌移住
2017年10月02日
こんにちは、ゆなです(^^)
先日、余市のりんごを見かけたので
購入しました。
余市のりんご・・・りんごジュースは
飲んだことがありましたが、りんごは
私も主人も初めて食べました。
りんごと聞くと、青森県や長野県を
思い浮かべますが、余市はりんごの
民間栽培が初めて成功し、りんごの
歴史が始まった地なんですね!
道内で生産量も1位だそうです。
早速食べました。
まずは「あかね」
ちょっと小ぶりなりんごです。
甘味を感じると言うよりも、酸味が
強めかなと思いました。
酸味があるので、ジャムにしたり、
お菓子作りに使うのに向いている
かなと思います(^^)
もうひとつの「つがる」
あかねよりも、大きめのりんごなので、
おやつに二人で1つ食べました。
シャキシャキした歯ごたえで、甘味も
あり美味しかったです♡
また、近々購入したいです(^^)
これから違う品種も出てくるようなので
楽しみです♪
りんごは、ペクチンやセルロースと
いった食物繊維や、むくみ解消にいい
カリウムも入っているので
嬉しいですね(*^^*)
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
posted by SJ at 10:53|
〇yunaの忘備録