2020年11月09日

「セコマ北海道とよとみ生乳95%ヨーグルト」×「函館酪農公社 緑と牛と大地 低温殺菌牛乳」でヨーグルトづくり。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

今回は、
「セコマ北海道とよとみ生乳95%ヨーグルト」×「函館酪農公社 緑と牛と大地 低温殺菌牛乳」
でヨーグルトを作りました。

C70428F1-73CE-42FF-B40B-43CF515939F7.jpeg

低温殺菌牛乳を使って作るヨーグルトがおいしいため、今回は、別の牛乳で挑戦。
ヨーグルトは、いつもの「サツラク生乳100プレーンヨーグルト」がなかったため、セコマのヨーグルトにしてみようと。
ただ、ヨーグルトを購入したあとで気が付いたのですが、生乳100%でなく、砂糖入りだった・・・。
取扱い説明書には、「市販のプレーンヨーグルト(無糖・無添加)」と書いてある・・・。

失敗覚悟で作ってみることにしました。
低温殺菌牛乳を使い、一度沸騰させ、さらに温度を下げてから、ヨーグルトを投入するという方法。

さて、結果は・・・、
「成功」

EBD2CFD4-C40E-476B-BE38-C53AFC7B86A0.jpeg

ホエイもあまりでず、しっかり固まりました。
ほんのり甘い匂いがする。
酸味もほとんどなく、できました。
甘い匂いはするものの甘くはない。
ただ、酸味がなさすぎ?
リンゴは、長沼のクロスカントリーファームの減農薬のリンゴ、「早生ふじ」です。

5684DBB4-3156-426C-A8A3-D1D06F59738E.jpeg

8EC46368-4089-470E-8B00-41E2082D0503.jpeg

リンゴが美味しく、ヨーグルトが引き立て役になりました。


〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)我が家の「食」の考え方については、こちらでかいています。

2020年11月06日

ル・クルーゼ鍋でお米炊き。試行錯誤中。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

これまで、ビタクラフトの鍋でお米を炊いていたのですが、今、ル・クルーゼの鍋に挑戦しています。

ビタクラフトの鍋の炊飯方法で新米のふっくりんこをル・クルーゼで炊いてみたところ、水分が多い部分と芯が残った部分ができてしまいました。
古米の場合は、ビタクラフトの鍋の炊飯方法で炊いても丁度良く炊け、新米が来てからも1度ル・クルーゼの鍋でうまく炊けたのですが・・・。

そして、リベンジ。
水分を減らして、炊く時間を延ばしてみました。
すると今度は、やや硬めでしたが、芯もなく炊けたものの、今度は、底の部分に少しコゲが・・・。

お米炊きも火加減、お米の種類で毎回出来が違うし、もしかして、使う水の種類や、水温、気温の変化も関係している?
料理は、奥が深いですね。

今度は、水分を元に戻して、炊く時間だけ延ばしてみるとしますか。


バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)我が家の「食」の考え方については、こちらでかいています。

2020年11月04日

リンゴの中から現れた開拓使のシンボルマーク「五稜星」


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

「五稜星」のマークは、札幌市時計台、赤れんが庁舎、豊平館、サッポロビール博物館、札幌開拓使麦酒醸造所等の建築物にのこっています。
この「五稜星」は、「開拓使」のシンボルマーク。


09B9FD0F-C299-451D-A023-98F5CCC8B03C.png



3BA59A41-B191-43E0-98A9-1E7069D00186.png

長沼産の減農薬りんご「姫神」を食べたときにリンゴを輪切りでカットしてみました。
すると現れたのは、この「五稜星」

843286FE-C0B2-4A27-B8AD-CBF27A197818.jpeg

2978F2C9-9601-47FA-AE04-0EA66F797065.jpeg

0CEDD65D-4B06-4299-82B7-FA23AE0F4A0A.jpeg

種には毒性があるので、種を取って芯の部分以外を皮までいただきました。
皮には、ポリフェノールが含まれていて、アンチエイジングや育毛の効果に期待。
ただ、これまでは、皮ごと食べるのは、農薬の問題もあり心配で、皮はむいていました。
皮ごとたべることを「開拓」してみました。



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)我が家の「食」の考え方については、こちらでかいています。

2020年11月03日

醤油麹をつくった時の電力使用量。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(82)


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

ヨーグルトメーカーで醤油麹づくりを行った時の電力使用量について。
スタートから出来上がり時間は、約6時間。
設定温度は60度。

そして、電力使用量が、下記。
1、消費電力
 不明
2、使用時間
 2時間24分
3、積算電気料金
 1.8円
4、1時間当たりの電気料金
 0.7円
5、積算使用電力量
 0.06KWh
6、CO2排出量
 0.03kg



〇これまでの記事


〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)我が家の「食」の考え方については、こちらでかいています。

2020年11月02日

豆乳に、塩を入れただけで、豆腐ができました。料理はマジック。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

豆乳に、ある塩をいれただけで、豆腐ができました。
そのある塩とは、ぬちまーすの塩。


豆乳は、今回有機マルサン豆乳。


C634097F-D7F1-4858-887D-514ED6439405.jpeg

6862231B-87D8-44A7-A0D2-DE56D164ACB6.jpeg

なぜ、塩を入れるだけで、豆腐ができるのか?
それは、塩に含まれているある成分によるもの。

その成分とは、マグネシウム


豆乳ににがりを入れると豆腐ができます。
このにがりは、塩化マグネシウム。
そして、このぬちまーすにはマグネシウムが豊富に含まれています。
そのため、豆乳にマグネシウムが豊富なぬちまーすをいれると豆腐ができるのです。


03856BD4-F487-4833-BA13-6A86B5B71BA4.jpeg

CA1C1542-5E45-4D38-A270-41788B3CBEF1.jpeg


発酵もそうですが、料理はマジックですね。
豆腐を食べた後、残ったスープに、出し汁と豆乳を追加して、ご飯や卵、野菜をいれて温め、雑炊にして食べるとまた美味しい。




バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)我が家の「食」の考え方については、こちらでかいています。

2020年11月01日

雄武産天然ブリの醤油麹焼き。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

醤油麹を使って、雄武産の天然ブリの照り焼きを妻がつくりました。
天然ブリ×醤油麹

49236F06-4116-4DF6-AA7C-A76615B554CC.jpeg

F0D7CC82-64BE-43EA-BD7C-99CA1752EA23.jpeg

そして、お米は、鍋で炊いた、特別栽培米のふっくりんこの新米。
お米を炊く担当は、エスカルジュニア。
いつもは、ビタクラフトの鍋で炊いていますが、今回はル・クルーゼの鍋で炊いてみました。

FF9B0059-5251-41C8-AA74-AAC7A237BD56.jpeg

おいしくいただきました。



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)我が家の「食」の考え方については、こちらでかいています。