我が家のコロッケは、「あげないコロッケ」。
AGE対策で、去年から揚げ物は、月1回に限定しています。
そこで、妻がはじめたのが、「あげないコロッケ」。
なので、揚げ物枠の月1枠は温存できます。
あげないので、油不使用のコロッケ。
また、グルテン摂取を抑えるために、
主食の小麦は、月の使用回数を限定しているのですが、
主菜での小麦も月の使用回数を限定しています。
材料の1つとしてパン粉を使いますが、今月の主菜の小麦使用枠を使うことになります。
使ったパン粉は、ショートニング不使用・道産小麦の無添加パン粉。
今回の「あげないコロッケ」は、今期初となる道産有機じゃがいも「キタアカリ」がメインで、冷凍しておいた、道産有機とうきび「ハニーバンタム」もいれて、コーン入りのコロッケ。
調理方法にも、注意しています。
じゃがいもは、高温で加熱すると、有害なアクリルアミドがでるため、その防止のため、エスカルジュニアが、ゆでて、マッシュしています。
おいしく熱々で食べたいので、マッシュができあがるタイミングにあわせて、妻が、じゃがいも以外を炒めておき、これを混ぜあわせます。
ゆでて混ぜるだけにすることで、じゃがいもを高温で加熱しないようにしています。
ソースは、常備するのをやめています。
ソース不使用でもおいしくするため、妻は、じゃがいも以外を炒めるときに醤油と粗糖で味付けをしています。
そして、半分は、チーズのせで。
チーズはセルロース不使用で3種のチーズをミックスしたもの。
(ドイツ産ステッペン、オランダ産ゴーダ―、ニュージーランド産エグモント)
最後に、乾煎りした、カリカリのパン粉をのせます。
少しでも、熱々のまま食べたいので、盛り付けはフライパンの上で。
道産有機のキタアカリ×ハニーバンタムで「あげないコロッケ」3種チーズのせ。
できあがりー。
できあがりのタイミングにあわせて、鍋炊きご飯も炊きたてに。
大好物なので、最高においしいくいただきました。
AGE対策ではじめたこのコロッケですが、油で揚げていた時よりもおいしい。
妻「かぼちゃがでてきたら、かぼちゃのスコップコロッケしてみようかな〜」
安全・安心でヘルシーなコロッケなので、バリエーションを増やしていきたいです。
〇これまでの記事
〇節電に役立つツール