こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。
十勝高田牧場の「酪農王国十勝ジャージーヨーグルト」を購入し、半分位いただいたあと、そのおいしさの秘密を知ろうと
この乳酸菌を種菌にして自家製ヨーグルトをつくってみようかという雰囲気になっていきました。
そこで、急ぎ、牛乳を買いに走ることに・・・
購入した牛乳は、「特選よつ葉4.0牛乳」の1リットル。
自家製ヨーグルトをつくるときによく使う牛乳は、低温殺菌牛乳・ノンホモ牛乳。
この低温殺菌牛乳・ノンホモ牛乳は、一度、牛乳を加熱した後、冷ましてから、ヨーグルトメーカーにセットするため、事前準備に時間がかかります。
と、同時に温度調節の具合によって、まれに、出来が安定せず、ホエイが多めの出来上がり具合になってしまうことがあります。
なので、今回、時短と出来上がりの安定さを重視して、低温殺菌牛乳・ノンホモ牛乳ではない牛乳を使うことにしました。
ときどき、時短と出来上がりの安定さを重視して、低温殺菌牛乳・ノンホモ牛乳ではない牛乳を使うこともあるのですが、
種菌となる「酪農王国十勝ジャージーヨーグルト」同様の濃厚さを求めて、今回は「特選よつ葉4.0牛乳」を選びました。
まだ食べていない残り半分のヨーグルトを使って、つくりました。
できあがりは、これまでにない程、とてもなめらかでクリーミーなできあがり。
味の方も、濃厚で酸味も少なくとってもおいしくできあがりました。
オーガニックメープルシロップと道産きな粉をかけていただきました。
ただ、この組み合わせは、習慣化・日常化していくには、ちょっと贅沢かも。
でも、このおいしさを妻は知ってしまった・・・。
この組み合わせでのおいしさを妻は予測していたはず・・・。
そうなることを恐れて、エスカルジュニアはこれまで、この組み合わせに対して同意しなかったのでは?
どうやら、妻の策にのってしまったようです。
今後、妻の要望を抑えることができるのでしょうか?
〇これまでの記事
〇節電に役立つツール



