2021年11月20日

「酪農王国十勝ジャージーヨーグルト」と「特選よつ葉4.0牛乳」でちょっと贅沢な自家製ヨーグルト。

こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

十勝高田牧場の「酪農王国十勝ジャージーヨーグルト」を購入し、半分位いただいたあと、そのおいしさの秘密を知ろうと
この乳酸菌を種菌にして自家製ヨーグルトをつくってみようかという雰囲気になっていきました。

そこで、急ぎ、牛乳を買いに走ることに・・・
購入した牛乳は、「特選よつ葉4.0牛乳」の1リットル。

CF3CC51E-C7B1-4BBD-B164-5A804563539D.jpeg

4D330AA4-4B0E-4F97-BBE0-655DBA29D6EF.jpeg

自家製ヨーグルトをつくるときによく使う牛乳は、低温殺菌牛乳・ノンホモ牛乳。
この低温殺菌牛乳・ノンホモ牛乳は、一度、牛乳を加熱した後、冷ましてから、ヨーグルトメーカーにセットするため、事前準備に時間がかかります。
と、同時に温度調節の具合によって、まれに、出来が安定せず、ホエイが多めの出来上がり具合になってしまうことがあります。
なので、今回、時短と出来上がりの安定さを重視して、低温殺菌牛乳・ノンホモ牛乳ではない牛乳を使うことにしました。

ときどき、時短と出来上がりの安定さを重視して、低温殺菌牛乳・ノンホモ牛乳ではない牛乳を使うこともあるのですが、
種菌となる「酪農王国十勝ジャージーヨーグルト」同様の濃厚さを求めて、今回は「特選よつ葉4.0牛乳」を選びました。

まだ食べていない残り半分のヨーグルトを使って、つくりました。

A5F1488D-2EF0-477F-A0E8-F6FD9DB8E2CA.jpeg

27F3F680-6162-4743-B7F4-5FD021647943.jpeg

5172BE41-15A7-49DC-91EE-40CDA0E4C7ED.jpeg

47576ABA-C920-4EA1-8A72-AE06E77AE904.jpeg

できあがりは、これまでにない程、とてもなめらかでクリーミーなできあがり。
味の方も、濃厚で酸味も少なくとってもおいしくできあがりました。

オーガニックメープルシロップと道産きな粉をかけていただきました。

ただ、この組み合わせは、習慣化・日常化していくには、ちょっと贅沢かも。

でも、このおいしさを妻は知ってしまった・・・。

この組み合わせでのおいしさを妻は予測していたはず・・・。

そうなることを恐れて、エスカルジュニアはこれまで、この組み合わせに対して同意しなかったのでは?

どうやら、妻の策にのってしまったようです。

今後、妻の要望を抑えることができるのでしょうか?

〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)我が家の「食」の考え方については、こちらでかいています。

2021年11月19日

十勝高田牧場の「酪農王国十勝ジャージーヨーグルト」に使用されている「乳酸菌TM96」。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

ヨーグルトは、ヨーグルトメーカ―を購入して以来、ほとんど自家製です。
が、唯一、あるヨーグルトを購入するときに限っては、オリジナルをそのままいただいていました。
その、あるヨーグルトとは、「酪農王国十勝ジャージーヨーグルト」
十勝高田牧場のNON-GMOジャージー生乳使用のヨーグルトです。

8A5E7FC7-DEF9-4A7F-BDEB-BC2B8D12FAC0.jpeg

E8371B99-9D37-45BE-8742-49FFCD1F4338.jpeg

D8BA9AA7-4D6C-4E07-BFC8-3E3B9C61FE34.jpeg


62B168CA-BD9A-4949-B5AD-5A18F3F07918.jpeg


このヨーグルト、濃厚で、酸味が控えめで、そのままでもおいしいため、このヨーグルトを種菌とした、自家製ヨーグルトを作って、失敗するのが怖くて・・・。
(妻は、このヨーグルトを種菌にして自家製ヨーグルトにしたがるのですが、ちょっと値段も高めなので、なかなか同意できずに・・・)

今回、この「酪農王国十勝ジャージーヨーグルト」を購入して、半分位いただいたあと、このヨーグルトについて調べてみることにしました。
『十勝高田牧場のNON-GMOジャージー生乳使用』については、認識して購入していたのですが、
パッケージをよく見てみると
十勝ミルク乳酸菌TM96使用』とあります。

この『十勝ミルク乳酸菌TM96』という乳酸菌にもおいしさの秘密があるのでは?
『十勝ミルク乳酸菌TM96』について。

Tokachi Milk 96
読み方は「ティーエムキュウロク」

そしてこの乳酸菌は、十勝産の生乳から見出された乳酸菌。

つまり、国産生乳由来の乳酸菌ということ。

この『十勝ミルク乳酸菌TM96』の特徴として

・酸味をおさえマイルドな風味
・後味すっきり
・乳本来のおいしさをひきだす

様々なメーカーで、この『十勝ミルク乳酸菌TM96』を使っているようです。

乳酸菌も「地産地消

おいしさに加えて、腸内細菌の多様化にもつながれば一石二鳥。


〇これまでの記事





〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)我が家の「食」の考え方については、こちらでかいています。

2021年11月14日

綺麗なアーチをえがいた「時雨虹(しぐれにじ)」出現。

こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

つい先ほど、虹が現れました。
雨雲の切れ目から青空が出てきたタイミングで現れました。
綺麗なアーチをえがいた虹。

65443D51-7B64-4A00-BACD-CFD48A086C72.jpeg

B029BBEA-9A49-4661-8687-08F6E1C971DC.jpeg

BDBF75E5-21F2-4610-BB47-BE7BB1709F2A.jpeg



青空がひろがってくると同時に虹も消えていきました。

去年、見ることができたのも同じ時期。

毎年、ほぼこの時期に虹に出会います。

『幸運の前兆』といわれる虹。

妻は、「何かいいことありそう〜」と嬉しそう。


〇これまでの記事








〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)我が家の「食」の考え方については、こちらでかいています。

posted by SJ at 15:28| Comment(0) | 〇札幌移住

2021年11月09日

2021年10月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比:+3.2%、節電目標達成に黄色信号?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(98)

こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

「北海道再生可能エネルギー100%実現」にむけて、提案している以上は、節電へ積極的に参画していく必要がある。
ということで、毎月、電力使用量(電気料金ベース)を基準年比で書いています。

セミリタイア夫婦の2021年10月の電力使用量(電気料金ベース)

●10月の電力使用量(電気料金ベース)

2020年(札幌移住後)10月比:+3.2%
2016年(首都圏居住時)10月比:−73.6%

●10月までの2021年累計電力使用量(電気料金ベース)

2020年1月から10月累計比:−17.9%
2016年1月から10月累計比:−68.0%

◎2021年節電目標(2020年比:−12.5%)

「北海道再生可能エネルギー100%実現」のためには、2019年時点から37.5%分、節電技術、節電意識、人口減による電力需要減により減らす必要があります。

37.5%をこの3カテゴリー(1:節電技術、2:節電意識、3:人口減少による電力需要減少)で均等に割り振ると、それぞれ12.5%。
この3カテゴリーの内、個人で対応可能な「2:節電意識」についてフォーカスしていきたいと思います。
なので、エスカルジュニア個人においても、「節電意識」による、電力需要減少目標を12.5%とします。

2021年の節電目標は、2020年比で−12.5%のところ、
10月までの累計で−17.9%

「燃料費調整額」の影響で、10月も9月同様、電気使用量は去年以下でしたが、電気料金は去年以上という状況でした。

さて、今年も残り2か月。節電目標達成できるのか?

エスカルジュニア宅の今年の節電目標は、2020年比−12.5%ですが、7月時点での累計−24.2%から10月の−17.9%まで低下中。

残り2か月で目標達成できるか、際どいライン?

というのも、「燃料費調整額」の控除分が縮小していて(2020年10月:1kWhあたり−4.29円⇒2021年10月:1kWhあたり−0.99円)、去年の今の時期より相当不利になっているんですよね〜(逆に今年前半は有利でしたが・・・)。

11月、12月を去年並みの電気料金で抑えられれば、節電目標達成となります。

〇これまでの記事



〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)我が家の「食」の考え方については、こちらでかいています。

2021年11月02日

十勝清水町のノンホモ「あすなろ牛乳」で自家製ヨーグルト×道産りんご「ぐんま名月」。

こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

あすなろ牛乳は、ホモゲナイザーにかけないで低温殺菌しているノンホモ牛乳。

013D9337-240F-4123-80DB-1397142957B0.jpeg


90E5FB34-C7A6-4661-842D-37C6C1558918.jpeg

そのまま飲むと濃厚なのにサラッとした後味。
冬の方が濃厚な感じがするので、冬に入るとこの牛乳を買う頻度が増えます。
お値段も高いのですが、おいしく、自然に近いこちらの牛乳は、妻のお気に入り。

この、あすなろ牛乳で自家製ヨーグルトをつくりました。

今回できあがった自家製ヨーグルトは、クリーミーな仕上がり。
先日いただいた道産りんごの希少な品種「ぐんま名月」とあわせていただきました。
みつが多く、もぎたてのみずみずしさを感じます。

7E9AF6DC-B25E-4618-85CD-1BBA5DCD94FD.jpeg


7FFA39D0-15BF-4315-8410-44D91E519F26.jpeg

りんご、牛乳に限らず、この時期、北海道はおいしい食べ物が盛りだくさん。

胃袋の大きさは、限られるので、食材の選択が悩みどころ。

「おいしい食べ物をたべるとセロトニンあがるね」
と妻がいいます。

〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)我が家の「食」の考え方については、こちらでかいています。

2021年11月01日

地面の「紅葉狩り」。

こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

紅葉の円山公園を歩いていると、木々についていた色とりどりの葉が落ち葉になって絨毯のようにひろがっています。
その落ちた葉をみながら歩いていると、ときどき目に留まる落ち葉があります。

その美しいと思った瞬間を、せめて、画像に残しておこう。
とつい、スマホを地面に向けてしまっていました。
ふと気が付くと妻も同じようにスマホを地面に向けていました。

2人で、地面の「紅葉狩り」。

(妻)

IMG_20211031_084427753.jpg

IMG_20211031_084837774~2.jpg

IMG_20211031_084806297~3.jpg

(エスカルジュニア)

A984EEAE-FE48-4258-8314-F307627E917F.png

B94CE03E-22D2-4F46-BE03-9F9321AE2119.png

9A778BE4-7DE9-4CFF-8B78-78637EF95776.jpeg

2E6E3D1C-E909-4C83-89F3-57E178D2124D.jpeg

8A2780D0-2241-4A6B-9EB2-C8F457F8099B.jpeg

〇これまでの記事

〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)我が家の「食」の考え方については、こちらでかいています。

posted by SJ at 16:17| Comment(0) | 〇札幌移住