2022年08月30日

国内初のハイブリッド木造ホテル「ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園」を見に行く。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。


実は、エスカルジュニアも、大通公園駅周辺で1つ目的がありました。
それは、去年の10月に開業したホテル「ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園」を見に行くこと。
このホテルは、国内初のハイブリッド木造ホテル
「北海道を体感する」がコンセプトで、外装、構造、内装等に、道産のいろいろな木が使用されているようです。

9001FBCD-7963-4FE7-B8C6-73387AB5AF9A.jpeg

IMG_20220828_093859733.jpg

03B77519-8207-4D5B-8B16-727E27F3AE65.jpeg

3C2C5E45-952F-44F7-8E2D-E769B4B9332A.jpeg

0C8AD03A-3525-4F2C-A4FE-CF93CEA31BB9.jpeg



外装の木のルーバーは道産カラマツ。
他にも構造材には、道産トドマツ。
内装材にはタモ。

構造材にも木を使ったビル。

先日も、渋谷の流通系の店舗が、商業ビルとしては、初の木造ビルへの建て替えを発表していました。
今後、木造のビルが増えていくのかもしれません。

エスカルジュニアは、建築物に興味があるので、機会があると建物を見にいきます。
札幌には、ホテル、マンション等のほか、歴史的建造物等が沢山あるので、街歩きを楽しめます。

〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 09:35| Comment(0) | 〇イベント&観光

2022年08月29日

路面電車無料デーに「ポラリス」。「ミニ展望席」で車窓を楽しむ。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

先週、路面電車無料デーに

そして、昨日も、札幌の路面電車無料デー。
再び妻の荷物持ち。

IMG_20220828_104105436.jpg

IMG_20220828_092144642.jpg

妻の狙いは、先日、在庫が少なくて購入できなかったゲランドの塩。
予想通り、荷物持ちとして、動員されました。
今回、追加で購入できて、妻は満足したようで、安心しました。

路面電車は、行き、帰りともに「ポラリス」に乗車できました。

「ポラリス」は1両の路面電車ではなく、連結タイプの路面電車。

「北海道マラソン」が開催されていたため、「狸小路」まで行けず、地下鉄大通公園駅最寄りの「西4丁目」で下車。

帰りの「ポラリス」では、「ミニ展望席」に座れたので、車窓を楽しむことができました。

IMG_20220828_103355047.jpg

〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 09:23| Comment(0) | 〇イベント&観光

2022年08月27日

今年もやってきました、とうきびのシーズン。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

今年もやってきました、とうきびのシーズン。
一昨年から、ずっと同じ有機農家さんのとうきびを購入しています。
品種は、恵味ゴールド。
去年は、お盆位で終了してしまっていたので、それまでには、食べたいと思っていたのですが、今年も買うことができました。

AED409E0-5F93-4967-8885-D738DEC3B437.jpeg

C893A4B8-4A7D-45D3-9BDE-4F732989FCA5.jpeg

ゆでて食べ、
炊き込みご飯にして食べ、と、
おいしくいただきました。

13D0275A-372C-4AD9-BF61-16209612B16E.jpeg


F4E32874-F740-4077-AB51-E4C8E7B3E910.jpeg

白いとうきびピュアホワイトは、これからでてくるかな?
こちらも楽しみ。



〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

2022年08月22日

路面電車無料デーに妻の買い物のお供。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

先月、今月と路面電車無料デーが数日あり、これを利用して、買い物やプチ旅行を楽しんでいます。
昨日も、札幌の路面電車無料デーでした。

B3FA801B-3181-452C-9FE7-65CBE07F779B.jpeg

CA5AD612-E125-41B7-BCAF-113930DA1673.jpeg

6F48D589-AD9E-491A-9D72-704E7B696A35.jpeg

今回の主な目的は、妻の買い物のお供。
地下街のポールタウンのあるお店である物が買いたい妻の荷物持ち。
妻が買いたかったある物とは、塩。
今回、ゲットしたのは、ゲランドの塩。

3B92A6DA-D380-43AA-80C6-0DFCB2FA9FC0.jpeg

F0B579A9-B8B9-4F5D-8585-A69309E2550F.jpeg

妻は複数個買うつもり(そのための荷物持ち)でしたが、在庫が1点しかなく、凹んでいました。
エスカルジュニアは、1個で済んだので、荷物が軽く済んで、内心ホッとしていました。
妻は、別の店舗にも行って、追加で買おうか悩んでいましたが、今回は、断念したようです。
でも、おそらくこのままでは済まないと思います。
近日中に再度、動員されると思います。

〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 13:31| Comment(0) | 〇イベント&観光

2022年08月12日

2022年7月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比−24.6%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(114)


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

北海道再生可能エネルギー100%実現」にむけて、提案している以上は、節電へ積極的に参画していく必要がある。
ということで、毎月、電力使用量(電気料金ベース)を基準年(2020年と2016年)比で書いています。
セミリタイア夫婦の2022年7月の電力使用量(電気料金ベース)

●7月の電力使用量(電気料金ベース)

2020年(札幌移住後)7月比:−24.6%
2016年(首都圏居住時)7月比:−76.6%

●7月までの2022年累計電力使用量(電気料金ベース)

2020年1月から7月累計比:−28.6%
2016年1月から7月累計比:−66.6%

◎2022年節電目標(2020年比:−12.5%

「北海道再生可能エネルギー100%実現」のためには、2019年時点から37.5%分、節電技術、節電意識、人口減による電力需要減により減らす必要があります。

37.5%をこの3カテゴリー(1:節電技術、2:節電意識、3:人口減少による電力需要減少)で均等に割り振ると、それぞれ12.5%。

この3カテゴリーの内、個人で対応可能な「2:節電意識」についてフォーカスしていきたいと思います。

なので、エスカルジュニア個人においても、「節電意識」による、電力需要減少目標を12.5%とします。

(電気料金ベースでの過去の成果) 2021年⇒2020年比−16.3%(節電目標−12.5%達成)、2016年比−67.4% 
  

7月は、電力使用量では、2020年比−42.4%だったのですが、電気料金では、−24.6%でした。

現在、電力会社は、楽天電気を利用していますが、6月から電力単価を値上げしています。

なので、前年比でみると、電気料金と電力使用量との間で差がひろがっています。

このままだと、2022年節電目標の2020年比−12.5%が厳しくなりそうなので、電力会社の変更を検討中です。


〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

2022年08月11日

ふと、何気なく、東の空をみたら、朝は明けの明星、夕方は虹に出会うことができました。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

札幌の空、日中の青い空も、夕焼けも美しい。
特に好きなのが、夜明け前後の空。
太陽が顔を出しはじめる頃、光が雲にあたり、様々な色が現れる。
その様子を見たいため、毎朝、日の出前後となる4時頃に起きて、空の様子をチェック。
今朝も空の様子をチェックしたところ、晴れていて雲がほとんどなかったので、雲に光があたる景色はみられないかなと・・・。
ふと、何気なく、東の空をみると星が。

E18202A7-C701-42A5-9EA7-B6F42680D959.png

明けの明星?
まだ太陽が昇る前の雲のない空の中で、とても明るく輝いていました。
発見してから約20分、太陽がでてきて、やがて見えなくなってしまいました。

そして、今度は、夕方。
夕焼けが美しかったので、眺めていました。
ふと、何気なく、東の空をみると今度は、虹が。

56B018C5-2149-4784-A2EB-0C2570C89F6F.png

朝の金星とほぼ同じ位置で虹が姿を現していました。
夕焼けと虹のセットは珍しい。

今日は、ふと、何気なく、東の空をみたら、朝は明けの明星、夕方は虹に出会うことができました。


〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 20:11| Comment(0) | 〇札幌移住