2023年01月26日

お米から米粉づくり【3回目】。今回2合分で挑戦。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

2023年やりたいことリスト32項目の一つが、「クラッシュミルサー活用」。

今回、クラッシュミルサーを使って、お米から米粉づくりの3回目。

これまでの2回はお米1合分でしたが、今回2合分で初挑戦。
「1合分だとあっという間になくなってしまう」と妻からのリクエストで増量。
2合分にしたことで、クラッシュミルサーを4回に分けて砕くことに・・・。
その際にちょっとしたトラブルが発生。
ガラス部とカッターのパーツ部分の間にお米がはさまってしまい、砕かれず粒のまま粉化した部分にまぎれておちてしまいました。
そのため、このお米の粒をスプーンで取り除く必要が・・・。

今回、2合分(300g)のお米から300gの米粉ができました。

B3DC351E-6844-455B-AC92-B99FC7FBEE86.jpeg

20F6D3E0-F175-409D-89C3-57C8F658D7CF.jpeg

次回は、対策として、粉ふるいを使ってみたいと思います。

これにより、粒のお米を粉状にした方に残らないようにする。
と同時に、粗目にクラッシュされたお米も粉ふるいで選別。
これにより、もっと細かい米粉づくりを目指していきたいと思います。

〇これまでの記事




〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

2023年01月25日

電気代の値上がり分を宅配トドックのシステム利用料で回収。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

去年の10月に、楽天でんきからトドック電力に変更しました。
トドック電力に変えた後の電気料金ですが、去年よりも上昇。

このトドック電力は、コープさっぽろの関連会社。
そして、トドック電力の今の料金プランに加入していると、特典としてコープさっぽろの宅配システム、宅配トドックのシステム利用料が無料になります。
システム利用料は、1回220円。

宅配トドックは、週1回の配達なので、月に5回利用するとシステム利用料1100円分が無料になります。
なので、電力料金上昇分を宅配トドックの利用で回収することができます。

宅配トドックは、有機食品の取り扱いがまだ少ないため、野菜など食品の購入はほとんどできないのですが、トイレットペーパーやティッシュペーパー、三河本みりんなどの調味料の一部等の購入時に利用しています。

日用品は、重量物が多いため、システム利用料を気にせず、必要な時に少量から購入することができるようになったため、とても助かっています。

ただ、トドック電力の料金の変化については今後もチェックしていきたいと思います。


〇これまでの記事




〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 09:44| Comment(0) | 〇札幌移住

2023年01月23日

2度目のお米から米粉づくり。作り方を改良。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

2023年やりたいことリスト32項目の一つが、「クラッシュミルサー活用」。

去年11月にお米から米粉づくりを初挑戦したのですが、再びクラッシュミルサーを使って米粉づくりに挑戦。

前回、出来上がりが粗目だったので、少し作り方を改良しました。
乾燥時間とフライパンの炒り時間、クラッシュミルサーの作動時間を変えてみました。
今回の方が出来が良く、前回より細かめ。

F70C0FDE-4644-492E-8919-988E79421BFC.jpeg

265FC1A4-8996-407C-8DEA-9BE76223387C.jpeg

D010A8CB-0C2A-47B7-A9ED-B84053D3DFD9.jpeg

『食品の自作化』することは、2023年やりたいことリスト32項目のもう一つ「プラごみを減らす」にもつながる。
これまで購入してきている市販の米粉の購入がなくなるため。

お米から米粉づくりは、頻度をあげて、エスカルジュニアの家事ルーティンに組み込んでいきたいと思います。

〇これまでの記事




〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

2023年01月05日

2022年の節電目標の結果は?12月の電力使用量は、2020年比+6.9%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(121)


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

北海道再生可能エネルギー100%実現」にむけて、提案している以上は、節電へ積極的に参画していく必要がある。
ということで、毎月、電力使用量を基準年(2020年)比で記録しています。

アーリーリタイア夫婦の2022年12月の電力使用量

●12月の電力使用量(電力使用量ベース)
2020年12月比:+6.9%

●12月までの2022年累計電力使用量(2020年比)
2020年1月から12月累計比:−25.8%

『◎2022年節電目標(2020年比:−12.5%)
北海道再生可能エネルギー100%実現」のためには、2019年時点から37.5%分、節電技術、節電意識、人口減による電力需要減により減らす必要があります。

37.5%をこの3カテゴリー(1:節電技術、2:節電意識、3:人口減少による電力需要減少)で均等に割り振ると、それぞれ12.5%。
この3カテゴリーの内、個人で対応可能な「2:節電意識」についてフォーカスしていきたいと思います。
なので、エスカルジュニア個人においても、「節電意識」による、電力需要減少目標を12.5%とします。
・電力使用量での過去の成果 2021年⇒2020年比−16.3%(節電目標−12.5%達成)(※電気料金ベース)』

2022年の節電目標は、2020年比で−12.5%のところ、

12月までの累計で−25.8%。

ということで、2022年の節電目標達成です。

2023年も、2020年比で−12.5%を目指していきたいと思います。


〇これまでの記事




〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

2023年01月04日

2022年12月までのセミリタイア夫婦の二酸化炭素排出量。2030年までにカーボン・ニュートラル生活実現!(30)


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

我が家は、2030年カーボン・ニュートラル実現を目指しています。
2022年12月までの我が家の二酸化炭素排出量をチェックしてみたいと思います。

●「直接的な排出」として、2022年12月までの我が家の二酸化炭素排出量を算出した結果、
都市ガス 129.34kgCO2(15.3%) 
灯油 415.83kgCO2(49.2%)
電気 271.7kgCO2(32.2%)
水道 27.6kgCO2(3.3%)

合計 844.47kgCO2
一人当たり二酸化炭素排出量422.2kgCO2

●2022年我が家の一人当たり二酸化炭素排出量累計
 9月まで 340.99kgCO2
10月まで 367.7kgCO2
11月まで 381.9kgCO2
12月まで 422.2kgCO2

●今後、比較対象としていく、2021年1年間の二酸化炭素排出量

「直接的な排出」として、2021年の我が家の二酸化炭素排出量を算出した結果、
都市ガス 151.64kgCO2(16.3%) 
灯油 378.48kgCO2(40.6%)
電気 375.1kgCO2(40.2%)
水道 27.6kgCO2(3.0%)

合計 932.82kgCO2

一人当たり二酸化炭素排出量466.41kgCO2

●参考値として日本人の年間CO2排出量について

●2022年我が家の一人当たり二酸化炭素排出量は、422.2kgCO2。
2021年が、466.41kgCO2だったので、2022年は前年比90.5%でした。
日本人一人当たりの23.9%の二酸化炭素排出量。


〇これまでの記事




〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ