2023年の後半からアーリーリタイア生活に取り入れていることがあります。
それは、【札幌ホカンス生活】。
自宅から徒歩圏や地下鉄で移動できる距離に沢山のホテルがあります。
【札幌ホカンス生活】は、これら札幌市内のホテルを中心に、宿泊、食事等で利用し、ホテルライフを楽しもうと。
旅と生活が至近距離にあるので、交通費をかけることなく、ホテルライフを楽しんでいけるのではという試みです。
2023年は、市内9ホテルに17泊しました。
先日、ANAクラウンプラザホテル札幌に宿泊してきました。
2024年最初のホカンスとなります。
雪が激しく降っていたため、外観写真を撮れず。
地下鉄さっぽろ駅21番出口から1分の位置にあるため、こんな大雪でも便利な立地。
ホテルに入ると、広いエントランス。
カウンターは2階にあり、エスカレーターでチェックインに向かって進んでいく間も気分を盛り上げてくれます。
スタッフの方から、丁寧な説明があり、スムーズにチェックインできました。
客室に向かうエレベーターは、カードをかざすと客室階に自動で停止するタイプ。
そして、今回のお部屋は、【8階スタンダードラージツイン(35平米/禁煙/朝食付き)】。
35平米あり、ゆったりとしています。
テーブルスペースも機能的に配置されています。
客室との間に仕切りドアがあるので、通路からの音も気になりません。
浴室とトイレは一体ですが、洗面台は、独立しているつくり。
クローゼットも広々。
アメニティも充実。
ボディーソープやシャンプー等は、アンティポディーズ。
ホテルステイをする時のボディーソープやシャンプー等は、基本、妻が持ち込んでいるので、ホテルのソープ類を使うことはあまりないのですが、
アンティポディーズの製品については、妻は興味があったようで、使ってみることに。
その中でも「ハンド&ボディーローション」が良かったようです。
東向きの部屋からの眺めは解放感があります。
早速、部屋でコーヒータイムとともにホテルの無料Wi-Fiを設定。
また、今回楽しみの一つは、「スリープ・アドバンテージ」
【快適な眠り】の充実のためのヒントがありそう。
「スリープ・アドバンテージ」については後ほど。
部屋でコーヒータイムの後、ホテル内を探検。
【札幌ホカンス生活】は、チェックインから、チェックアウトまで、ホテルライフを満喫すること。
なので、ホテル内の設備などもチェック。
ANAクラウンプラザホテル札幌の設備は、
・セコマ直結
・フィットネスルーム(宿泊者無料)
・ビジネスセンター(宿泊者無料)
・お土産コーナー
・ルームサービス
・各種レストラン、バー
さて、気になる「スリープ・アドバンテージ」について。
快適な睡眠がとれていると、起きているときの充実度もあがります。
なので、今回のホテルステイでの「スリープ・アドバンテージ」は、楽しみでした。
客室には、1つのベッドに2つのふかふかの枕。
ANAクラウンプラザホテル札幌では、これに加えてアメニティとして置いてあるのが、
アイウォーマー・入浴剤・夜用ほうじ玄米茶・朝用抹茶入りミント緑茶・小冊子。
何だかよく眠れそうな感じ。
小冊子をみると、
「ピローメニュー」と「アロマメニュー」があり、希望があれば、用意していただけるとの記載。
【快適な眠り】の充実のためのヒントになるかもと「ピローメニュー」から枕と
「アロマメニュー」から妻が好みの香りをチョイスし、フロントにオーダー。
エスカルジュニアは、違う種類の枕2つをベッドに並べ、転がりながら両方の枕を満喫し、朝を迎えました。
「スリープ・アドバンテージ」による快適な睡眠とともにもう1つ期待していたのが、食です。
基本的には、素泊まりで泊まることが多いのですが、今回は、朝食付きのプランに。
「朝食」は、和洋ブッフェと和定食をどちらか選べるプランでしたが、今回、自分で食べ物を選べる和洋ブッフェを選択。
会場は、2階のALL DAY DINNING MEM。
早い時間に会場に到着したため、並ぶことなく席に案内していただきました。
道産食材を中心に器に盛っていきます。
普段の食生活は無添加、有機、無農薬等こだわっていますが、
ホカンスでの食事は、少し緩めにして、楽しむことに。
デザートは品数が少なかったものの、フルーツが揃っていたので、かえって個人的には良かったです。
プリンは、おいしかったです。
時間をかけて、ゆったりと朝食を満喫しました。
チェックアウトの時間いっぱいまで、ANAクラウンプラザホテル札幌のホテルステイを楽しみました。