2024年12月30日

ホテルエミシア札幌に宿泊。高層階の窓からの何通りもの景色を楽しむ。【札幌ホカンス生活】


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

先日、新札幌のホテルエミシア札幌に宿泊してきました。

IMG_20241226_145917221.jpg

目的は、妻の誕生日のお祝い。

10月から始まったコロナワクチン定期接種によるシェディング防護のためにストップしていた、札幌ホカンス生活。

今回の宿泊で、2024年の札幌ホカンス生活は16泊目となりました。

最近は、買い物での外出時の化学薬品のような匂いもあまりしなくなってきたため、そろそろワクチン接種もピークをこえた?

ということで、少しづつ緩めていくことにしました。

今回宿泊したのは、ホテルエミシア札幌ハイフロアコーナーツイン(25階)。

IMG_20241226_151006717.jpg

IMG_20241226_150957114.jpg

IMG_20241226_162126097.jpg

3度目となりますが、コーナーツインは2度目。

前回は、12階だったのですが、今回は25階。

IMG_20231127_150158018.jpg
前回の部屋から。

前回と同じ方角の上の部屋。

高さが違うと随分見える景色が違います。

予約時に妻の誕生日での宿泊と伝えてあったことで、

ホテルからお菓子のサプライズがありました。

IMG_20241226_152842728.jpg

妻は、とても喜んでいました。

こうした細やかな配慮がうれしい。

天候の変化が激しく、かつコーナーツインルームで2方向に開けていたので、窓からの景色を何通りも楽しむことができました。

曇り⇒大雪⇒夜景⇒三日月⇒日の出⇒晴れ間

IMG_20241226_153413088.jpg

IMG_20241226_234628024.jpg

降雪後なので、夜景がきらめいています。

IMG_20241227_063713082.jpg

三日月

IMG_20241227_070634177.jpg

IMG_20241227_071619831.jpg

札幌市街地方向。朝日が当たって建物が浮かび上がっています。

IMG_20241227_083914341.jpg

朝食は最上階31階のハレアスで景色を見ながらブッフェ。

IMG_20241227_091325207.jpg

豚丼はその場で作ってもらえるので、出来立て。

上にかける山わさびがよく合います。

IMG_20241227_091328909.jpg

IMG_20241227_095035620.jpg

北寄貝と茄子のカレーが美味しい。

ご飯だけでなく、うどんにかけてカレーうどんにしてみました。

年末でにぎやかな時期でもあり、海外からの宿泊客も多数。

朝食ブッフェちょっと食べすぎてしまいました。

久しぶりのホカンス生活でしたが、快適に過ごさせていただきました。



〇これまでの記事




〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 14:16| Comment(0) | 〇イベント&観光

2024年12月23日

【卵焼きで失敗】小豆ご飯の朝ごはん。



こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

小豆ご飯の朝ごはんをつくりました。

IMG_20241214_143416920.jpg



IMG_20241214_143355014.jpg

無農薬小豆を妻が前日に下茹でしておいてくれたもの。

IMG_20241214_110451492.jpg


IMG_20241214_102107324.jpg

ゆでるときに出たゆで汁は、そのまま小豆ご飯を炊く時に使いますが、残ったゆで汁は、小豆茶としていただきます。

小豆ご飯は、毒出し効果があるので、定期的に作っています。

今回、小豆ご飯以外で私がつくったのは、平飼い卵でつくった卵焼きと、豚肉と大根のおかかバター醤油炒め。

冬至にあわせてかぼちゃの塩蒸しときゅうりの漬物と小松菜と豆腐の吸い物は、妻。

小豆ご飯で使用したお米は、特別栽培米ゆめぴりか。

もちっとしていて、お赤飯に近い食感になります。

妻は大好物で、パクパク食べてしまいます。

今回も、いつもの朝食分の3杯分位(360g)を食べてしまいました。

これだけ食べても体重変わらない妻・・・。

そして、卵焼き。

お醤油の分量を間違えて、入れすぎてしまいました。

何だか、黒っぽくなってしまいました。

IMG_20241214_143422858.jpg

同時並行的にいろいろやっていると、こういうミスも。

妻が、「白いご飯の時は、この位でも合いそう」とフォロー。

IMG_20241218_100022695.jpg


〇これまでの記事




〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

2024年12月15日

【出汁しっかりお味噌汁】野菜たくさんキーマカレーと豆腐とわかめの味噌汁の朝ごはん。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

野菜たくさんキーマカレーと豆腐とわかめの味噌汁の朝ごはんを作りました。

IMG_20241214_092200715.jpg


IMG_20241214_092136005.jpg

野菜たくさんキーマカレーで使った野菜は、じゃがいも、玉ねぎ、人参、ピーマン、かぼちゃ。

これらは、有機、無農薬、減農薬の野菜。

肉は、鶏ひき肉。

スパイスは、有機カレースパイス。

IMG_20241214_115411453.jpg

他に調味料は、本みりん、有機ケチャップ、無添加ソース。

豆腐とわかめの味噌汁は、利尻昆布と枕崎産の花かつおでしっかり出汁をとりました。

出汁は、味噌汁2回分(4杯分)の分量で作ったのですが、妻が、その出汁を後で料理に使いたいとのことで、1回分(2杯分)に変更。

キーマカレーに野菜を沢山いれているので、味噌汁は出汁の風味をいかすために豆腐とわかめにしました。

出汁を作った後、味噌を入れ、具材の道産豆腐と鳴門さん乾燥わかめはそのまま入れただけなので、簡単。

お米は、特別栽培米の道産ふっくりんこで炊きました。

かぼちゃ等甘い野菜がたくさん入って、やや甘味寄りのキーマカレーになりました。

カレーと味噌汁の組み合わせが美味くて大好きなので、この組み合わせは定番。

野菜はみじん切りにしましたが、私が切ると粗めです。

でも妻は、「野菜がゴロゴロ入って美味しい。お味噌汁は出汁もしっかりでているね」

(みじん切りのつもりなんだけど、ゴロゴロ、、、)

と好評でした。

次回は、小豆ご飯をつくりたいと思います。


〇これまでの記事




〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

2024年12月13日

【包丁使わず手間いらず】ニラ玉ひき肉のあんかけ丼をつくりました。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

IMG_20241211_120329225.jpg


IMG_20241211_120219558.jpg

昨日の昼ごはんは、エスカルジュニアの手作り。

ニラ卵ひき肉のあんかけ丼です。

包丁を使わなかったので、手間いらず。

あんかけ部分は、水、醤油、本みりん、オイスターソース、片栗粉を合わせて作りました。

スープは白菜と人参。

豚ひき肉を使い、にらと白菜は洗って、手でちぎっていれました。

人参は、ピーラーで剥いたので、包丁いらずで出来ました。

デザートは、みかん。


妻に教わったことをメモし、忠実に作りました。

ポイントとしては、先に半熟加減の炒り卵をつくっておく。

卵料理は、よくやっているので慣れていることもあり、妻からは、わたしより上手いねと持ち上げられました。

ただ、途中で、1点妻からヘルプしてもらう事案が発生。

問題が起きたのは、あんかけ部分。

具をフライパンで炒める前に計量カップの中に合わせた調味料をよく混ぜて作っておいたのですが、

具を炒めたあとに入れようとしたら・・・

よく混ぜたにもかかわらず、甘かったのか、片栗粉が計量カップの下に沈んで残っていました。

「あら」

妻が異変に気付き、

火を消して調味料の一部をフライパンからスプーンで戻して、片栗粉としっかり混ぜて元に戻していました。

「おー流石だ」

出来上がりを食べたところ、妻から

「再現できていて美味しい」と。

手際とトラブル対応、妻には全く及びません。

調理時間がかかるのをみこして早めにはじめていました。

が、手間いらずで進めていったためか、予定より早めにできあがりました。

次は味噌汁とドライカレーを作りたいと思います。

〇これまでの記事




〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

2024年12月03日

今日は年内最後の気温5度。



こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

今年も残すところあと一か月となりました。

円山公園へ散歩へ行きましたが、ほとんどの樹が落葉していました。

IMG_20241202_105619095.jpg


IMG_20241202_110701182.jpg

IMG_20241202_111019357.jpg


IMG_20241202_111039048.jpg

アカナラの大きな葉が地面に大量に落ちていましたが、先日の雪に落とされたのでしょうか。

初冬の景色。

一方、街はクリスマス飾りで華やか。

IMG_20241129_113932436.jpg

今日の午前は少し暖かく最高気温7度。

そこから急激に気温が下がるらしい札幌。

ふと、2週間先までの天気予報を見てみたところ、もう最高気温5度以上の日がない。

今日は気温5度とお別れの日?

さようなら5度。

また来年お会いしましょう。


〇これまでの記事




〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 15:45| Comment(0) | 〇札幌移住