イベント&観光
〇秋(2022)
〇夏(2022)
〇冬(2020&2021)
〇秋(2020)
〇冬(2019&2020)
〇夏(2019)
〇春(2019)
- 大通公園が華やかになってきています。
- JRタワー展望台、タワー・スリーエイトへ行ってきました。
- ドキュメンタリー映画『ザ・トゥルー・コスト』で見た「ファストファッション」の"闇"。
- 札幌市は、国内「SDGs未来都市」29の内の1つであり、また「フェアトレードタウン」の国内5番目の認定を目指している。
〇冬(2018&2019)
〇秋(2018)
〇夏(2018)
- 旭山記念公園へ夜景を見に行ったものの・・・。
- 開拓神社前でエゾリスが足元を通り過ぎました。
- すすきの祭りとすすきのの夜景。
- 小樽へ日帰り旅行。
- 大通公園バラフェスタ。色とりどりのバラが美しく咲いていました。
- 北海道神宮例祭 札幌まつり。
- 中島公園で目、耳、鼻に刺激。
- 札幌に住んでいるのに札幌のホテルに宿泊。非日常の時間を過ごす。
- ミッキーたちがYOSAKOIソーラン祭りにやってきた。
〇春(2018)
- 札幌移住後、2度目のライラックまつりが5月16日から始まります。
- 札幌ドームへ清宮選手の1軍デビュー戦を見てきました。
- スプリング・エフェメラルの一種、春の花エゾエンゴサク探しへ。
- 北海道神宮の桜と梅を見てきました。
- 円山公園では、桜が咲き始めていました。
〇冬(2017&2018)
- 2月に初めて「さっぽろ雪祭り」を観に行きました。
- 北菓楼が4月に札幌市内2店目の新路面店開業?
- 第37回さっぽろホワイトイルミネーションに行きました。
- 雪の円山公園に行き、その後裏参道のペンギンベーカリーでパンを買いました。
〇秋(2017)
〇夏(2017)
- 「Boys, be ambitious(青年よ、大志を抱け)」を自ら実践した、クラーク博士。
- 大通公園の西側にケプロンと黒田清隆の像が並び立っています。
- 札幌開発の始点ともいえる創成橋は、丸太を並べ板を敷いただけの橋であった。
- 人の一生は、金銀財宝に富めるにあらず、積善の道に如かず
- 新十津川町「夏の農産物フェア」に再び行ってきました。
- 札幌の花火大会で思うこと。札幌の今年の夏はあとどのくらい残っているのでしょうか?
- 北大ポプラ並木を訪れ、感じた、国際都市、札幌?
- 北大、大野池の睡蓮。朝開いて、午後閉じる。2・3回繰り返したあと、枯れて沈んでしまう。
- 北大イチョウ並木のグリーンの濃淡が鮮やかでした。
〇春(2017)
- さっぽろライラック祭りに行ってきました。
- 中島公園でお花見とお○○見、そして無料のコンサート?
- 大通公園へお花見して感じる桜のスゴさ。
- 北海道神宮へ引っ越しのご挨拶とお花見。
- 札幌時計台に連れていかれました。
- 札幌では、桜が開花しはじめました。
(2017)