2018年09月08日

地震から2日、我が家は日常に戻りつつあります。


6日の明け方に突然鳴り響いた携帯の

緊急地震速報にビックリして起きました。


7日の明け方に電気も復旧し、ライフ

ラインも普段の生活に戻りつつあります。


私の住んでいる中央区は震度4だったの

ですが、それよりも揺れを感じました。


私達は、東日本大震災の経験から、

ミネラルウォーターや、数日分の食料品、

トイレットペーパーなどの日用品は

普段からローリングストックしながら

使い回している為、さほど心配なく過ごす

ことができています。


地震当日は、朝は円麦さんのパンを

食べました。

近くのスーパーは通常は7時開店なので

行ってみたところ臨時休業になっていま

した。


円麦さんは、7時開店なのでもしかする

と・・と思い行ってみたところ、

営業中でした!

ガスと水道が使えたので営業していますと

のことでした。


塩バターパン、フレンチトースト、

食パンを購入しました。


地震のあとで気持ちが不安なこともあり、

いつも以上に美味しかったです。


焼きたての美味しいパンに感謝しながら

いただきました。


お昼は、ガスが使えたので冷凍しておいた

餃子を使い水餃子スープにしたり、

作りおきのかぼちゃの煮物や、洗っただけ

のミニトマト、前日に炊飯しておいたごはん

を使い、梅干しのおにぎりも作り、食べた

りしました。


夕食は、目玉焼きを作り、作りおきして

あった蒸し鶏、冷奴、納豆ごはんや

お味噌汁を食べました。


簡単に作ったものでしたが、主人と

美味しくいただきました。


次の日の明け方に電気が復旧しました。

丸1日停電でしたが、冷蔵庫の中身は

・・・大丈夫でした。

冷凍庫には、2日前に秋川牧園さんから

届いたばかりのお肉やお魚が入っていたので

かなり心配でしたが、あまり開け閉めせず

にいたこと。

比較的、冷凍庫内がギュウギュウに

入っていたこと。

そしてロックアイスを購入し、冷凍庫の

肉・魚の上に置いておいたことが良かった

のか、カチカチのままでした。


もうダメになってしまうかなと思っていた

ので、とてもありがたかったです。


今日になり、地震の前にネットで頼んで

いた荷物も届きはじめました。


少しずつ、日常に戻っています。


地震のあと、首都圏に住んでいる家族や

親戚やお友達、そしてブロ友さんからも

心配の連絡をいただきました。

うれしかったです。


毎日、当たり前の生活のありがたさに

感謝して過ごしたいです。


これからも余震に気を付けて過ごしたいと

思います。


北海道の皆さん、頑張りましょう!


最後までお読みいただき、

ありがとうございました。