2018年09月11日

最低限必要なものは手に入るので、普段通りの買い物をしています。と今日の朝ごはん。


おはようございます、ゆなです。

平飼い卵の在庫が、あと少ししかなかった

ので、あるかな?と思いつつ、自然食品店

に行ってみたら・・・売っていました。

IMG_20180910_183439.jpg

IMG_20180910_183501.jpg




購入できて嬉しかったです。


自宅には、たまたま地震の前に、山口の

秋川牧園さんから届いたお肉やお魚が

冷凍庫にあります。

地震後、お肉を食べるときには野菜や卵

や高野豆腐、春雨などでカサましをしたり、

お魚も一切れずつでなく、二人で一切れを

食べたりと、なるべく少しずつ、大切に

食べるようにしています。

卵も、大切な動物性タンパク質。


東日本大震災以降、感謝していただくと

言う気持ちが強くなりましたが、今回の

地震のことがあり、再認識しました。


毎日、必要なものを必要な分だけ買うよう

に心がけています。


今日の朝ごはん。

IMG_20180911_064704.jpg

IMG_20180911_064714-cdec3.jpg

・ツナマヨおにぎり
・お味噌汁(小松菜・じゃがいも)
・卵焼き
・キャベツの梅和え
・ミニトマト

です。

ツナマヨおにぎりは、ローリングストック

してあるかもめ屋さんのものを使いました。

卵焼きは、甜菜糖と塩少々で、甘めに

しました。

じゃがいもは、先月末にマルヤマクラスに

きていた洞爺湖マルシェで購入した

「とうや」をお味噌汁に入れました。

キャベツは、千切りにしたものを酢と塩を

入れて塩揉みしておいたものを使いました。

こうすると、冷蔵庫で数日日持ちするし、

すぐ食べられるので便利。

ミニトマトは、地震の翌日に歩いていた時

にたまたまカフェの方が野菜の販売を

していたので購入しました。

美唄の無農薬だそうです。

甘く優しい味です。


首都圏に住んでいる家族や友人から、

食べるものはあるの?なにか送ろうか?

とニュースを見て心配して皆が言ってくれる

のですが、最低限必要なものは手に入るの

で、今のところは、わりと日常に近い状態

で食べれています。


最後までお読みいただき、

ありがとうございました。