2018年09月13日

東日本大震災の時より物流の戻りが早いね、と言われました。



おはようございます、ゆなです。


昨日、首都圏にいる友人と、電話で大きな

地震後の物流の話をしました。


その友人は、東日本大震災の時と、今も、

スーパー勤務の為、その当時について

話していました。


東日本大震災のあとは、とにかく食品も

日用品も品物が全然なくなった。

特に乾電池とミネラルウォーター、お米は

早かったと。

お菓子もほとんどなく、こんなにお店に

なにもないなんてと衝撃だった。

とにかく買い占めがすごかった。

すごい勢いで、大量にかかえてレジに

並んでいた。人間の本性はすごいなと

思った。


といったことを話していました。


私の住んでいるあたりの物流の戻り具合の

話をしたら、それは早い方だねと言われ

ました。


あの当時も、納豆や牛乳、お米などは

ほとんど入荷がなく、発注しても思い通り

に入ってこなかったようです。

商品が徐々に入るようになり、通常の状態

に戻るのに1ヶ月弱かかったと話して

いました。


今、北海道地震による報道の影響か、

ミネラルウォーターが首都圏の勤務先の

お店でも売れていると話していました。


今週は、さまざまな工場も稼働して、

少しずつ元に戻ってきているとの報道も

ありますね。



あと、首都圏にいる友人と話していると、

必ず話題に上るのが、地震後のお風呂に

ついてです。


東日本大震災のあとは、1ヶ月くらいは

お風呂に入るのが怖くて、お風呂に

入っているときに揺れがきたらどうしよう

と思うと気が気じゃなくて、ゆっくり

入れなかったよね。と。私は今回は

大丈夫ですが、東日本大震災の時は

とにかく怖かったですね。


あの当時は揺れてないときも、地震で

揺れている気がしたりもしていました。


北海道の皆さん、今日も1日頑張り

ましょう(^^)


最後までお読みいただき、

ありがとうございました。