★北海道再生可能エネルギー100%を目指せ
〜北海道再エネ100%を最短で実現する方法〜
下記のように電力需要を(現在)から(未来)へシフトしていく。
(現在)
再エネ 25%
再エネ以外 75%
合計 100%
再エネ 25%
再エネ以外 75%
合計 100%
(未来)
再エネ25+37、5=62、5%
節電により電力需要減分37、5%
合計 100%
再エネ25+37、5=62、5%
節電により電力需要減分37、5%
合計 100%
つまり、
(現在)の再エネ以外の75%を
1、再エネUP 37、5%
2、節電 37、5%
1、再エネUP 37、5%
2、節電 37、5%
で補完する。
その結果、再エネ100%が実現できる。
〜目次〜
(節電で37,5%のために)
- 5年前提案の『【電力】北海道再生可能エネルギー100%実現』に向けての現在の進捗状況の確認と「軌道修正」。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(127)
- 2024年9月までの節電目標の結果は?2020年比−39.1%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(126)
- 2023年の節電目標の結果は?2020年比−24.6%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(125)
- 2023年2月の電力使用量(電力使用量ベース)は、2020年比−15.6%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(123)
- 2023年1月の電力使用量(電力使用量ベース)は、2020年比−3.7%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(122)
- 2022年の節電目標の結果は?12月の電力使用量は、2020年比+6.9%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(121)
- 2022年11月の電力使用量は、2020年比−8.8%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(120)
- 2022年10月の電力使用量は、2020年比−2.1%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(119)
- 2022年9月の電力使用量は、2020年比−8.3%。電気料金ベースから電力使用量ベースに変更します。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(118)
- 燃料費が上昇してきたからと、燃料費調整制度の上限価格を撤廃するのなら、最初から不要だったのでは。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(117)
- 2022年8月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比+19.4%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(116)
- 今年の夏の冷房費。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(115)
- 2022年7月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比−24.6%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(114)
- 2022年6月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比−78.0%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(113)
- 2022年5月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比−36.4%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(112)
- 2022年4月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比−24.7%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(111)
- 2022年3月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比−30.0%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(110)
- 2022年2月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比−15.5%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(109)
- 2022年1月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比+1.1%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(108)
- 2021年の節電目標の結果は?12月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比+0.9%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(103)
- 最高気温−5℃の札幌。冷蔵庫の電気代を測定してみた結果。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(100)
- 2021年11月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比−12.8%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(99)
- 2021年10月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比:+3.2%、節電目標達成に黄色信号?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(98)
- なぜ、電力使用量は去年より少なかったのに、電力料金は去年より多かったのか?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(97)
- 2021年9月の電力使用量(料金ベース)は、2020年比:+5.8%、でも実際の使用電力は−4.2%だった。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(96)
- セミリタイア夫婦の2021年8月の電力使用量は、2020年比:+6.0%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(95)
- セミリタイア夫婦の2021年1〜6月の電力使用量。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(94)
- セミリタイア夫婦の2021年7月の電力使用量。2020年比:−27.4%。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(93)
- 「北海道再生可能エネルギー100%実現」のために、できることとは?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(92)
- 最高気温が数日で10度も下がった札幌。冷蔵庫の電気代が半減。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(91)
- 札幌の暑かった夏、扇風機(卓上スリムファン)の積算電気代はいくらだった?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(90)
- タテ型洗濯機、洗濯1回あたりの電気代はいくら?今回は36リットル。 北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(88)
- 冷蔵庫の消費電力量を下げたいなら、年間を通じて、気温の低い札幌に移住するほうがいいかもしれない? 北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(87)
- 盛夏の時期の我が家の冷蔵庫は普段の3.5倍動いていました。 北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(86)
- タテ型洗濯機、洗濯1回あたりの電気代はいくら?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(85)
- 映画、海外ドラマ三昧の1ヶ月間。この期間、パソコン、スマホの電気代はどのくらいだった?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(84)
- 醤油麹をつくった時の電力使用量。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(82)
- ヨーグルトづくり、1回当たりの電力コストが1円を切りました。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(81)
- 専用の容器を使って、500ml分ヨーグルトをつくった時の電力使用量。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(80)
- ヨーグルトメーカーで、牛乳パック1000ml分ヨーグルトをつくった時の電力使用量。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(79)
- ヨーグルトメーカーで、牛乳パック500ml分ヨーグルトをつくった時の電力使用量。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(78)
- 我が家の7月の冷蔵庫の電力量は6月の約2倍だった。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(77)
- 冷蔵庫の使い方について調べていたら、妻の知られざる行動が明らかに・・・。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(76)
- 冷蔵庫の使い方について調べていたら、妻の知られざる行動が明らかに・・・。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(76)
- 冷蔵庫が古いかどうかによってどのくらい電力消費量が違うのでしょうか?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(75)
- なんと、小さい冷蔵庫のほうが電気代がかかる?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(74)
- 我が家の冷蔵庫の1ヶ月の電力量は11KWh。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(73)
- 我が家の冷蔵庫は四分の三は止まっていた。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(72)
- コタツの電気料金はどの位なのか?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(71)
- ノートパソコン1ヶ月の電気料金はどの位なのか?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(70)
- スマホ1台1ヶ月の電気料金はどの位なのか?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(68)
- ホームベーカリー(0.5斤)の使用による電気料金比較(早焼きVSベーシック焼き)北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(65)
- 炊飯器の炊き方による電気料金比較その3(5合炊きVS4合炊きVS2合炊き)。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(64)
- ホームベーカリーで0.5斤のパンを焼いた時の電力使用量。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(62)
- 炊飯器の保温にかかる電気料金検証。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(61)
- 炊飯器の炊き方による電気料金比較その2(普通炊きVS極上炊き)。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(60)
- 炊飯器の炊き方による電気料金比較その1(早炊きVS省電力炊き)。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(59)
- 『節電エコチェッカー』で6種類の節電に必要な情報が簡単に測定できる。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(58)
- 我が家で、節電のために欠かせないツールの1つが、『節電エコチェッカー』だ。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(57)
(再エネUPで37,5%のために)
- 北電は、洋上風力で『脱炭素』と『脱原発』へ進んで欲しい。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(107)
- 北海道再エネ100%達成時、電力会社に再エネを恣意的に運用させないような仕組みが必要。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(106)
- 国民負担で2兆円かけて、北海道の風力とつないでも、本当に有効利用されるの?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(105)
- 国民負担で1兆円の費用をかけて、首都圏に送っても発電量が限定的ならば、海底ケーブルを整備する前にできることがあるのでは?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(104)
- 「北海道再生可能エネルギー100%を目指せ」は、2030年までに実現しそう。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(102)
- 朗報!風力発電だけで北海道再生可能エネルギー100%が達成可能になるかも。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(101)
- 30年度電源目標、再生エネ「36〜38%」は、「北海道再エネ100%を最短で実現する方法」の通過点。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(89)
- 2050年に日本国再エネ100%を実現する方法。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(83)
- 北電は、火力発電所において国内炭を使うのか?それとも海外炭を使うのか?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(69)
- 「北本連系線」って北電が所有していなかった話。どんどん「北本連系線」は太くしてほしい。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(67)
- 北電の供給力は、今どうなっているのか?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(66)
- 北海道再エネ100%を最短で実現する方法。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(56)
- 朗報!北海道石狩市に再エネ100%のエネルギーエリアをつくり、そこに北電の送電網がつながる。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(55)
- 北海道再生可能エネルギー100%の先に日本のエネルギー自給率100%がある。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(54)
- 北海道は、日本全体と比べ再エネの割合が○○%近く高いといえそうだ。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(53)
- 8月は、再生可能エネルギー割合は30.51%と3割超え。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(52)
- 7月は、再エネ割合35.64%と依然高水準。再生可能エネルギーは不安定だといわれているが・・・、そうでもない。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(51)
- 6月も約4割を維持できたか?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(50)
- 再生可能エネルギー割合が5月は、なんと約4割。北海道の再生可能エネルギー100%はそれほど遠い目標ではない?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(49)
- 驚き!4月の北海道の再生可能エネルギー割合が急上昇。再エネ割合はなんと32.45%だった。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(48)
- 北海道の再生可能エネルギーは年間24.4%に対し、3月は20.99%だった。再エネ上昇に転じた。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(47)
- 北海道の再生可能エネルギーは年間24.4%に対し、2月は14.98%だった。1月より太陽光が増加。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(46)
- 北海道の再生可能エネルギーは年間24.4%に対し、1月は14.39%だった。再生可能エネ割合が最小。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(45)
- 北海道の再生可能エネルギーは年間24.4%に対し、11月は21.79%だった。太陽光が減少したものの、水力、風力の供給が増加し、再生可能エネルギー割合が増加に転じた。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(44)
- 北海道の再生可能エネルギーは年間24.4%に対し、10月は18.24%だった。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(43)
- 北海道の再生可能エネルギーは年間24.4%に対し、9月は21.01%だった。太陽光の供給が多いのが目立った。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(42)
- 北海道の再生可能エネルギーは年間24.4%に対し、12月は15.94%だった。風力発電のこれからに期待。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(41)
- 北海道の再生可能エネルギーは現在24.4%だ。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(40)
- 映画「おだやかな革命」をみた。石徹白地区では再生可能エネルギー100%をすでに達成している。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(39)
- 12月の最大、最小電力需要の電源構成をみると疑問の宝庫だ。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(38)
- 北海道には、泊原発がなくても実は最大需要の2倍近い供給力があるのでは?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(37)
- 石狩湾新港発電所1号機が無視される不思議?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(36)
- 北電の供給力、安定性はここ数年で最高水準だ。にもかかわらず道内で数値目標を設けない節電が12月1日から始まった。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(35)
- 家庭における電力需要は全体の30%以下、残りの70%以上は産業の需要だ。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(34)
- なまら寒いよ!なまら暑いよ!と感じるときがピークで、なんぼかぬくいね!と感じるときがボトムになる。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(33)
- 札幌は、年間の気温差が46.6度ある。しかも最低気温は−12.7度だ。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(32)
- 電力需要のピークとボトムの差異の原因として考えられることは何か?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(31)
- 今冬の電力の供給がさらに安定する。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(30)
- 北電は日曜日がないほうが儲かる?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(29)
- 平日の15時台から18時台が、北海道の「ピーク需要」。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(28)
- まるで自然が、北海道の今冬の電力供給の準備が終わるのを待ってくれていたかのよう。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(27)
- 記事のサブタイトルを
に変更します。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(26)
- 日本製紙が、22年から木質バイオマス発電開始。北電の供給力はこれからどうなるか?(25)
- 北ガスも石狩湾新港に火力発電所を新設。北電の供給力はこれからどうなるか?(24)
- 戦後、北海道の需要の増加に対して、北電、電源開発、北海道が水力開発を進めてきた。北電の供給力はこれからどうなるか?(23)
- 北電のグループ会社の電力供給力。北電の供給力はこれからどうなるか?(22)
- 北海道胆振東部地震前には、札幌市で30年以内に震度6弱以上の地震に遭う確率は1.6%のはずだった。北電の供給力はこれからどうなるか?(21)
- 戦後、北電とともに北海道に電力の供給を行ってきたのは、電源開発(株)だった。北電の供給力はこれからどうなるか?(20)
- 北電供給力以外で北海道にある電力供給力探し。北電の供給力はこれからどうなるか?(19)
- 「他企業の自家発電」は北電以外の北海道の供給力。北電の供給力はこれからどうなるか?(18)
- 北電は電力確保しているから、この冬は、大丈夫といっているのに、経産省では、電力足りないから節電要請するという不思議。北電の供給力はこれからどうなるか?(17)
- 厳冬期における供給力を発電方法ごとに整理してみた。北電の供給力はこれからどうなるか?(16)
- 安定供給に最低限必要とされる供給予備率3%に対し、北電の冬のピーク時の供給予備率は43.5%?北電の供給力はこれからどうなるか?(15)
- ブラックアウトが今後おきたとしても、供給力不足が原因という可能性は低い。北電の供給力はこれからどうなるか?(14)
- 北海道「ふっこう割」が10月からスタートするが、電力の供給は大丈夫?北電の供給力はこれからどうなるか?(13)
- 9月の電力需要のピークは乗り切れるか?北電の供給力はこれからどうなるか?(12)
- 北電の火力発電が老朽化しているのには理由がある?北電の供給力はこれからどうなるか?(11)
- 綱渡りの綱は、随分太くなってきた。北電の供給力はこれからどうなるか?(10)
- 新日鉄住金、日本製紙は独立系発電業者(IPP)らしい。IPPとは?北電の供給力はこれからどうなるか?(9)
- なんと!ダムによる自家発電もあった?北電の供給力はこれからどうなるか?(8)
- 水力発電所の潜在供給力がすごい。北電の供給力はこれからどうなるか?(7)
- 火力発電所の老朽化が心配という声について。北電の供給力はこれからどうなるか?(6)
- 北電の供給力はこれからどうなるか?(5)
- 北電の供給力はこれからどうなるか?(4)
- 北電の供給力はこれからどうなるか?(3)
- 道民の皆さん、朗報です。と、北電の供給力はこれからどうなるか?(2)
- 北電の供給力はこれからどうなるか?(1)
- 北電サイトで「北海道エリアの需給状況」が再開されました。
- セコマがあったから地震後の物流の混乱が抑えられたのかも。
- 2割節電目標に対し、その結果。14日は10.83%減、13日は15.18%減。そして、2割の節電目標が緩和。
- 2割節電目標に対し、その結果。12日は16.55%減、11日は20.36%減、10日は14.5%減。
- 北海道の節電状況をリアルタイムで把握できないだろうか?
- 東日本大震災の時より物流の戻りが早いね、と言われました。
- 計画停電を避けるには、「節電」と「電気を使う時間を8時30分〜20時30分からずらす」の2点がポイント。
- 地震後に、円山での買い物環境を見て感じたこと。
- 東日本大震災と北海道胆振東部地震の地震後の大きな違い。
- 確実に「午前8時30分から午後8時30分の間の2割節電」をする方法。
- 最低限必要なものは手に入るので、普段通りの買い物をしています。と今日の朝ごはん。
- 今朝、マックスバリューマルヤマクラス店で、牛乳とヨーグルトが買えました。
- 地震が来る前から用意していた、我が家のローリングストック。
- 地震から2日、我が家は日常に戻りつつあります。
(脱原発)
- 再び陸奥湾を震源に地震。100年来なかったから大丈夫ではなく、100年来なかったから危ない。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(136)
- 昨日、むつ市の「中間貯蔵施設」など原子力施設の集積する陸奥湾を震源に地震が発生。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(135)
- 首都圏の原子力による電力は、新潟県でつくられ、ゴミは遠く青森県へ集められていく。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(134)
- 【原発安い?】まだ未稼働の六ケ所村再処理工場のために、目に見えない形で、これまで国民一人約150,000円支払ってきた。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(133)
- 『乾式キャスク』について。数十年間の便利さと引き換えに一体どれほどの負担を後世に残すことになるのか?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(132)
- 原発が稼働している場所が、「最終処分場」になるかもしれない?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(131)
- 今年の元日に発生した能登半島地震。もしも、『珠洲(すず)原発』が稼働していたら。建設北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(130)
- 震災後、東日本では初となる女川原発2号機の再稼働にあたって不思議なこと。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(129)
- 「再エネ賦課金」のように目に見える形で「原発事故処理賦課金」があったとしたらその額はどの位か。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(128)
- 東日本大震災から12年。もし、原発が、自分の所有物だったら・・・。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(124)
- 福島第一原発事故の国民負担35〜81兆円。原発による電気は高額だ。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(63)
〇情報サイト
北電「北海道エリアの需給状況」
【〇北海道再生可能エネルギー100%を目指せの最新記事】
- 再び陸奥湾を震源に地震。日本では地震10..
- 昨日、むつ市の「中間貯蔵施設」など原子力..
- 首都圏の原子力による電力は、新潟県でつく..
- 【原発安い?】まだ未稼働の六ケ所村再処理..
- 『乾式キャスク』について。数十年間の便利..
- 原発が稼働している場所が、「最終処分場」..
- 今年の元日に発生した能登半島地震。もしも..
- 震災後、東日本では初となる女川原発2号機..
- 「再エネ賦課金」のように目に見える形で「..
- 5年前提案の『【電力】北海道再生可能エネ..
- 2024年9月までの節電目標の結果は?2..
- 2023年の節電目標の結果は?2020年..
- 東日本大震災から12年。もし、原発が、自..
- 2023年2月の電力使用量(電力使用量ベ..
- 2023年1月の電力使用量(電力使用量ベ..
- 2022年の節電目標の結果は?12月の電..
- 2022年11月の電力使用量は、2020..
- 2022年10月の電力使用量は、2020..
- 2022年9月の電力使用量は、2020年..
- 燃料費が上昇してきたからと、燃料費調整制..