こんにちは、セミリタイア夫婦(夫)です。
これまでの記事で、北海道の企業5社により、「他企業の自家発電」115.225万キロワットの内の、『80.902万キロワット+千歳発電所群(千歳川に5か所、漁川に1か所)?万キロワット』の供給力があることをみた。
今回は、北電のグループ会社の供給力についてみていく。
まずは、北海道パワーエンジニアリング(株)について。
卸電気事業者で、苫小牧共同火力発電所3号機(25万キロワット)による発電を行っている。
この、苫小牧共同火力発電所3号機(25万キロワット)は、すでに11月以降の供給力として含まれている。
そのため「他企業の自家発電」115.225万キロワットの対象とはならない。
次に、ほくでんエコエナジー(株)について。
水力発電や太陽光発電を行っている。
HPから発電能力を抜粋。
〇水力発電所
発電所 出力(kw) 運開年月
藻岩浄水場 400 平成19年9月
仁宇布川 1,930 大正9年8月
滝上芝ざくら 260 大正14年12月(平成25年12月再開発)
濁川発電所 292 昭和10年10月
サンル(建設中)1,100 平成31年1月運開予定
津別 280 大正12年2月
下津別 730 大正14年12月
秋の川 383 昭和14年8月
上飽別 4,150 昭和4年2月
飽別 6,500 大正9年9月
徹別 2,250 大正11年7月
蘇牛 3,400 大正14年12月
二風谷 3,000 平成8年7月
豊浦 3,500 平成元年10月
久保内 7,200 昭和26年11月
洞爺 6,400 昭和14年6月
壮瞥 500 大正9年9月
虻田 19,500 昭和14年10月
京極名水の郷 410 平成28年10月
大野 1,500 昭和60年9月
藻岩浄水場 400 平成19年9月
仁宇布川 1,930 大正9年8月
滝上芝ざくら 260 大正14年12月(平成25年12月再開発)
濁川発電所 292 昭和10年10月
サンル(建設中)1,100 平成31年1月運開予定
津別 280 大正12年2月
下津別 730 大正14年12月
秋の川 383 昭和14年8月
上飽別 4,150 昭和4年2月
飽別 6,500 大正9年9月
徹別 2,250 大正11年7月
蘇牛 3,400 大正14年12月
二風谷 3,000 平成8年7月
豊浦 3,500 平成元年10月
久保内 7,200 昭和26年11月
洞爺 6,400 昭和14年6月
壮瞥 500 大正9年9月
虻田 19,500 昭和14年10月
京極名水の郷 410 平成28年10月
大野 1,500 昭和60年9月
合計19カ所 6.2585万キロワット
(建設中のサンル発電所は除く)
(建設中のサンル発電所は除く)
〇太陽光発電所
発電所 出力(kw) 運開年月
ワインの里池田 1,500 平成25年12月
本別太陽の丘 1,500 平成26年3月
本別太陽の丘 1,500 平成26年3月
合計2カ所 0.3万キロワット
ここまでをまとめると、
『企業別では、
王子HD:8.375万キロワット+千歳発電所群(千歳川に5か所、漁川に1か所)?万キロワット
日本製紙:8万キロワット
JXTGエネルギー:9.9万キロワット
新日鉄住金:33万キロワット
電源開発:21.627万キロワット
ほくでんエコエナジー(株):6.2585万キロワット
日本製紙:8万キロワット
JXTGエネルギー:9.9万キロワット
新日鉄住金:33万キロワット
電源開発:21.627万キロワット
ほくでんエコエナジー(株):6.2585万キロワット
合計87.1605万キロワット+千歳発電所群(千歳川に5か所、漁川に1か所)?万キロワット
(別枠:太陽光、風力)
王子HD:0.125万キロワット(太陽光)
電源開発:8.995万キロワット(風力)
ほくでんエコエナジー(株):0.3万キロワット(太陽光)
電源開発:8.995万キロワット(風力)
ほくでんエコエナジー(株):0.3万キロワット(太陽光)
合計9.42万キロワット』
『エネルギー別では、
火力:57.74万キロワット
水力:29.4205万キロワット+千歳発電所群(千歳川に5か所、漁川に1か所)?万キロワット
合計87.1605万キロワット+千歳発電所群(千歳川に5か所、漁川に1か所)?万キロワット
(別枠:太陽光、風力)
太陽光:0.425万キロワット
風力:8.995万キロワット
風力:8.995万キロワット
合計9.42万キロワット』
『「他企業の自家発電」の115.225万キロワットの内の、87.1605万キロワット+千歳発電所群(千歳川に5か所、漁川に1か所)?万キロワット』
が6社による。
〇これまでの記事
〇情報サイト
北電「北海道エリアの需給状況」
【〇北海道再生可能エネルギー100%を目指せの最新記事】
- 再び陸奥湾を震源に地震。日本では地震10..
- 昨日、むつ市の「中間貯蔵施設」など原子力..
- 首都圏の原子力による電力は、新潟県でつく..
- 【原発安い?】まだ未稼働の六ケ所村再処理..
- 『乾式キャスク』について。数十年間の便利..
- 原発が稼働している場所が、「最終処分場」..
- 今年の元日に発生した能登半島地震。もしも..
- 震災後、東日本では初となる女川原発2号機..
- 「再エネ賦課金」のように目に見える形で「..
- 5年前提案の『【電力】北海道再生可能エネ..
- 2024年9月までの節電目標の結果は?2..
- 2023年の節電目標の結果は?2020年..
- 東日本大震災から12年。もし、原発が、自..
- 2023年2月の電力使用量(電力使用量ベ..
- 2023年1月の電力使用量(電力使用量ベ..
- 2022年の節電目標の結果は?12月の電..
- 2022年11月の電力使用量は、2020..
- 2022年10月の電力使用量は、2020..
- 2022年9月の電力使用量は、2020年..
- 燃料費が上昇してきたからと、燃料費調整制..