こんにちは、セミリタイア夫婦(夫)です。
月毎の最大需要(ピーク)と最小需要(ボトム)が下記。
〇月毎の最大需要日(曜日)と時間帯(ピーク)
(2017年)
9月27日(水)17時 380.8万キロワット
10月23日(月)17時 423.0万キロワット
11月24日(金)16時 467.4万キロワット
12月26日(火)15時 511.6万キロワット
(2018年)
1月25日(木) 9時 524.8万キロワット
2月13日(火)18時 497.5万キロワット
3月 1日(木)11時 502.5万キロワット
4月 6日(金)18時 406.5万キロワット
5月25日(金) 9時 362.2万キロワット
6月29日(金)16時 362.3万キロワット
7月31日(火)16時 442.3万キロワット
8月 1日(水)11時 416.3万キロワット
1月25日(木) 9時 524.8万キロワット
2月13日(火)18時 497.5万キロワット
3月 1日(木)11時 502.5万キロワット
4月 6日(金)18時 406.5万キロワット
5月25日(金) 9時 362.2万キロワット
6月29日(金)16時 362.3万キロワット
7月31日(火)16時 442.3万キロワット
8月 1日(水)11時 416.3万キロワット
〇月毎の最小需要日(曜日)と時間帯(ボトム)
(2017年)
9月11日(月) 1時 235.1万キロワット
10月 1日(日) 7時 245.8万キロワット
11月 9日(木) 0時 282.0万キロワット
12月30日(土・晦日)12時 333.6万キロワット
(2017年)
9月11日(月) 1時 235.1万キロワット
10月 1日(日) 7時 245.8万キロワット
11月 9日(木) 0時 282.0万キロワット
12月30日(土・晦日)12時 333.6万キロワット
(2018年)
1月 2日(火・正月)14時 320.2万キロワット
2月25日(日)13時 347.8万キロワット
3月25日(日)14時 274.9万キロワット
4月29日(日) 8時 261.4万キロワット
5月27日(日) 8時 251.2万キロワット
6月10日(日) 7時 245.7万キロワット
7月 9日(月) 0時 249.7万キロワット
8月13日(月) 1時 249.3万キロワット
1月 2日(火・正月)14時 320.2万キロワット
2月25日(日)13時 347.8万キロワット
3月25日(日)14時 274.9万キロワット
4月29日(日) 8時 261.4万キロワット
5月27日(日) 8時 251.2万キロワット
6月10日(日) 7時 245.7万キロワット
7月 9日(月) 0時 249.7万キロワット
8月13日(月) 1時 249.3万キロワット
今回、月毎にピークとボトムの間にどれくらいの差異があるのか検証してみることにする。
まずは、月毎のピークとボトムの差異が下記。
〇月毎の最大需要と最小需要の差異
(2017年)
9月 145.7万キロワット
10月 177.2万キロワット
11月 185.4万キロワット
12月 178.0万キロワット
(2018年)
1月 204.6万キロワット
2月 149.7万キロワット
3月 227.6万キロワット
4月 145.1万キロワット
5月 111.0万キロワット
6月 116.6万キロワット
7月 192.6万キロワット
8月 167.0万キロワット
1月 204.6万キロワット
2月 149.7万キロワット
3月 227.6万キロワット
4月 145.1万キロワット
5月 111.0万キロワット
6月 116.6万キロワット
7月 192.6万キロワット
8月 167.0万キロワット
差が大きいのは
3月 227.6万キロワット
1月 204.6万キロワット
7月 192.6万キロワット
差が小さいのは
5月 111.0万キロワット
6月 116.6万キロワット
4月 145.1万キロワット
3月 227.6万キロワット
1月 204.6万キロワット
7月 192.6万キロワット
差が小さいのは
5月 111.0万キロワット
6月 116.6万キロワット
4月 145.1万キロワット
〇月毎の最大需要の最小需要に対しての倍率
(2017年)
9月 1.62倍
10月 1.72倍
11月 1.66倍
12月 1.53倍
(2017年)
9月 1.62倍
10月 1.72倍
11月 1.66倍
12月 1.53倍
(2018年)
1月 1.64倍
2月 1.43倍
3月 1.83倍
4月 1.56倍
5月 1.44倍
6月 1.47倍
7月 1.77倍
8月 1.67倍
1月 1.64倍
2月 1.43倍
3月 1.83倍
4月 1.56倍
5月 1.44倍
6月 1.47倍
7月 1.77倍
8月 1.67倍
倍率が大きいのは
3月 1.83倍
7月 1.77倍
10月 1.72倍
倍率が小さいのは
2月 1.43倍
5月 1.44倍
6月 1.47倍
3月 1.83倍
7月 1.77倍
10月 1.72倍
倍率が小さいのは
2月 1.43倍
5月 1.44倍
6月 1.47倍
最大需要と最小需要の差異をみてみると、
その差は227.6万キロワット(3月)から111.0万キロワット(5月)の範囲内。
ボトムを基準としたピークの大きさでは、1.83倍(3月)から1.43倍(2月)の範囲内。
ボトムを基準としたピークの大きさでは、1.83倍(3月)から1.43倍(2月)の範囲内。
ピークとボトムの差異が月毎に大きく違う原因として考えられることは何か?
月内の気温の変動幅の大きさ?
産業に大きな電力需要が生じる時期がある?
〇これまでの記事
〇情報サイト
北電「北海道エリアの需給状況」