2019年06月28日

なんと、小さい冷蔵庫のほうが電気代がかかる?北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(74)



こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

我が家の冷蔵庫の電力使用量は実測したら、
1ヶ月で約330円、約11KWhだったので、
1年では3960円、約132KWhになるはず。

昨日の記事に対するコメントへのお返事をした後で、冷蔵庫の容量によってどのくらい消費電力量が違うのかを調べてみました。

調べてみた結果、驚いたことがあったので、記事にしてみます。

我が家が使っている冷蔵庫のメーカーカタログで、
サイズ別年間電気代を調べてみたところ・・・、
なんと、小さい冷蔵庫のほうが電気代がかかり、消費電力量が多い?

1kWhあたりの電力量料金を27円として計算すると

1人暮らし向け冷蔵庫    146L 8208円 304kWh
             168L 8316円 308kWh 
2〜3人暮らし向け冷蔵庫 272L 8775円 325kWh
             330L 8910円 330kWh
3〜4人暮らし向け冷蔵庫 455L 6750円 250kWh
             462L 7128円 264kWh
             517L 6615円 245kWh
4人暮らし以上向け冷蔵庫 700L 8370円 310kWh

電力消費量は、
1人<2〜3人<3〜4人<4人以上

ではなく

3〜4人<1人≦4人以上<2〜3人
といった順でした。

冷蔵庫は小さいほうが電気代が安いと思っていましたが、カタログで年間消費電力を見ていくと、大型の冷蔵庫のほうが年間消費電力量が小さく、電気代が安くなる場合があるようです。

容量と電力使用量については、必ずしも比例しないようです。


しかし、我が家の冷蔵庫内にある年間消費電力の表示をみてみると、310KWh/年。

でも実測すると、132KWh/年。この差は178KWh/年。

今の使い方のまま1年使うとすると、メーカーによる表示の約43%。半分以下です。

どうやら、冷蔵庫の消費電力量は、扉の開閉回数や、開けている時間などにより変わり、測定が難しいため、JIS(日本工業規格)により測定方法が定められているようです。

消費電力量が少ないのは、気温の低い札幌なので、JISが想定している周囲温度よりも低いから?

それとも使い方の違い?

クレームにならないように想定を厳し目にしている?

それにしても随分大きな差が出ている気がします。

ただ、今回は1ヶ月測定した数値から1年の消費量を予想しただけなので、冷蔵庫の電力を大きく消費しそうなを実測していません。

今後、夏の冷蔵庫の消費電力も検証してみたいと思います。


〇北海道の再生可能エネルギー割合

〇これまでの記事


〇節電に役立つツール

〇情報サイト


バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。