こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。
札幌の外出自粛期間中を利用して、この1ヶ月間は、映画、海外ドラマを集中してみています。
その間の、我が家のパソコン、スマホ関係の使用電力量はどの位になるのだろう?
ということで、並行して、1か月間(31日間)のパソコン、スマホの電気代を調べることにしました。
〇使用機器
ノートパソコン1台
タブレット1台
スマホ4台
基本的には、どの端末も、ながら充電でなく、充電した後に使用しているので、使用中の電力量というより充電中の電力量となります。
〇パソコン・スマホの利用状況
(エスカルジュニア)
海外ドラマ1時間×40話
映画2時間×22本
海外ドラマ1時間×40話
映画2時間×22本
計84時間位
他1日2〜3時間スマホかパソコン使用
計60〜90時間位
合計140〜170時間位
(妻)
海外ドラマ1時間×80話
海外ドラマ1時間×80話
計80時間位
他1日2〜3時間スマホかパソコン使用
計60〜90時間位
合計140〜170時間位
(2人合計)
合計280〜340時間位
〇これらのパソコン、スマホ充電のための電力量
1、消費電力
不明
2、使用時間
251時間33分
3、積算電気料金
98.4円
4、1時間当たりの電気料金
0.3円
5、積算使用電力量
3.28KWh
6、CO2排出量
1.82kg
不明
2、使用時間
251時間33分
3、積算電気料金
98.4円
4、1時間当たりの電気料金
0.3円
5、積算使用電力量
3.28KWh
6、CO2排出量
1.82kg
(31日間の結果)
パソコン、スマホの使用時間:280〜340時間位
パソコン、スマホの充電時間:251時間33分
パソコン、スマホの電気料金:98.4円
パソコン、スマホの使用電力量:3.28KWh
パソコン、スマホの充電時間:251時間33分
パソコン、スマホの電気料金:98.4円
パソコン、スマホの使用電力量:3.28KWh
1日当たりでみると、2人で約10時間(1人約5時間)の電力使用時間に対して、充電時間は約8時間、そして電気料金は、約3.1円(1人当たり1.58円)という結果でした。
2人それぞれ、見たい映画、海外ドラマが違うため、別々の視聴。
エスカルジュニアは、パソコンメインで映画、海外ドラマをみて、妻は、スマホメインでみていました。
パソコンの方が、使用電力量が大きいので、エスカルジュニアの方が、トータルの使用電力量は大きかったはず。
1ヶ月、1人当たり50円弱の料金、1.64KWhの積算電力量で映画、海外ドラマを楽しめたことになります。
札幌対象の不要不急の外出や往来の自粛要請が5月14日まで延長されたので、もう少しの間、映画、海外ドラマ三昧の生活を楽しみたいと思います。
〇これまでの記事
〇節電に役立つツール




【〇北海道再生可能エネルギー100%を目指せの最新記事】
- 再び陸奥湾を震源に地震。日本では地震10..
- 昨日、むつ市の「中間貯蔵施設」など原子力..
- 首都圏の原子力による電力は、新潟県でつく..
- 【原発安い?】まだ未稼働の六ケ所村再処理..
- 『乾式キャスク』について。数十年間の便利..
- 原発が稼働している場所が、「最終処分場」..
- 今年の元日に発生した能登半島地震。もしも..
- 震災後、東日本では初となる女川原発2号機..
- 「再エネ賦課金」のように目に見える形で「..
- 5年前提案の『【電力】北海道再生可能エネ..
- 2024年9月までの節電目標の結果は?2..
- 2023年の節電目標の結果は?2020年..
- 東日本大震災から12年。もし、原発が、自..
- 2023年2月の電力使用量(電力使用量ベ..
- 2023年1月の電力使用量(電力使用量ベ..
- 2022年の節電目標の結果は?12月の電..
- 2022年11月の電力使用量は、2020..
- 2022年10月の電力使用量は、2020..
- 2022年9月の電力使用量は、2020年..
- 燃料費が上昇してきたからと、燃料費調整制..