2021年08月05日

盛夏の時期の我が家の冷蔵庫は普段の3.5倍動いていました。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(86)

こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

今年の札幌の夏は、暑い日が続いています。
電力会社は、楽天電気を利用しているのですが、楽天電気は電力使用量が時間帯別、日別、月別で確認できます。
ここ数日、日々の使用電力量が増加してきていました。

その原因として、推測していたのは、冷蔵庫。

この暑い今を利用して、我が家の冷蔵庫の夏の電力量について調べて、過去の数値と比較してみたいと思います。
過去2019年の4月と6月にも冷蔵庫の電力量を測定しました。

この時の結果は、

どちらも
1日当たり約11円
1ヶ月で約330円、約11KWh

冷蔵庫が動いていた時間は、約四分の一。
四分の三は止まっていました。

さて、盛夏の今、我が家の冷蔵庫は、一体どういう動きをしているのでしょうか?
4日の朝6時から5日の朝6時までの24時間で測定しました。
4日の、最高気温は、33.1度

さて、今回の結果は?

〇8月4日〜5日(1日)の冷蔵庫の電力量
1、消費電力
 パス
2、使用時間
 20時間59分
3、積算電気料金
 39.9円
4、1時間当たりの電気料金
  1.9円
5、積算使用電力量
 1.33KWh
6、CO2排出量
 0.73kg

24時間の内、約21時間動いていました。
前回は24時間の内の約6時間しか動いていなかったのに。

今回、1日当たり約40円(前回は11円)
現状で使用していると
1カ月で約1200円(前回は330円)、
40KWh(前回は約11KWh)

盛夏の時期の我が家の冷蔵庫は普段の3.5倍(21時間/6時間)動いていました。


〇これまでの記事


〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)我が家の「食」の考え方については、こちらでかいています。

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。