こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。
今年は、夏に大掃除をしました。
もとはといえば、コロナがきっかけ。
部屋での快適性を上げようと部屋の模様がえを実施。
そこで、今まで気が付かなかった部屋の汚れを発見。
その結果、「夏の大掃除」開始。
今夏に大掃除をしてみた感想として、
「札幌では、年末よりも夏に大掃除をする方が向いている」
その理由としては、
・(年末より)太陽光が強く、明るい夏の方が、汚れがみえる
・(年末より)ファブリック類が少ない夏の方が、掃除がしやすい
・(年末より)夏の方が水が冷たすぎない
・(年末より)フットワークが軽い(冬は寒くて重い腰が上がらない?)
・(年末より)窓をあけて掃除ができる(冬は冷気が入ってくるので窓をあけたくない)
・(年末より)ファブリック類が少ない夏の方が、掃除がしやすい
・(年末より)夏の方が水が冷たすぎない
・(年末より)フットワークが軽い(冬は寒くて重い腰が上がらない?)
・(年末より)窓をあけて掃除ができる(冬は冷気が入ってくるので窓をあけたくない)
断然夏の方が、掃除がはかどります。
これまでは、大掃除は、年末に行っていました。
が、
その習慣を変えて、今後は、夏の7.8月に大掃除をしていくことにします。
ただし、気温30度超えの日は、外してですが・・・。
〇これまでの記事
〇節電に役立つツール



