こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。
市販のダシを使わない味噌汁、つまり完全無添加味噌汁のレシピを開発中です。
エスカルジュニアが味噌汁づくりで目指しているのは、
「道産食材と味噌だけでつくる栄養満点な無添加味噌汁」
今回つくったのは、「オーガニックミニトマトと3種類のキノコ類と豆腐とネギの味噌汁」
ミニトマトのうまみ成分はグルタミン酸。
キノコ類のうまみ成分はグアニル酸。
2つのうまみ成分をミックス。
食材は、道産食材を使用。
3種類のきのこは、妻が、常備菜として作り置きしていたものです。
道産「エリンギ」、「しめじ」、「えのき」の3種のキノコを蒸したもの。
蒸したときに日本酒を使っているので、もしかすると野菜たちのうまみ抽出にも一役かっている?
食材の栄養素、栄養成分としては、
豆腐はタンパク質、カルシウム、マグネシウム
ネギはビタミンC、カルシウム、アリシン
ミニトマトは、βカロテン、ビタミンC、リコピン
きのこはビタミンB1、B2、ビタミンD、食物繊維
が豊富。
味噌は、発酵食材。
栄養素、栄養成分としては、盛りだくさん。
今、夏野菜のミニトマトが旬の時期でおいしい。
なので、ミニトマトをメインにした完全無添加味噌汁の出番が多い。
ミニトマトをだしにした味噌汁。
さらに、このミニトマト、どういう風に調理したら美味しくできるのか、この夏はいろいろ実験中。
「ミニトマトだし」として、いろいろ実験してきた中で、今のところ一番おいしいと感じた調理のコツは、
ミニトマトを沸騰後に、少しつぶすこと。
完全につぶすよりも、少しだけつぶすほうが美味しい。
ミニトマトをつぶすのは、少しかわいそうな気もしますが、そこはおいしさのために心を鬼にして、エイッと。
ミニトマトに感謝しておいしくいただきます。
〇これまでの記事
〇節電に役立つツール



