こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。
今回、真冬の我が家の冷蔵庫の電力量がどの位なのか調べてみました。
早速ですが、その結果が下記。
◎3日の朝8時から4日の朝8時までの24時間で測定。
最高気温は、-5.1度
〇1月3日〜4日(1日)の冷蔵庫の電力量
1、消費電力
パス
2、使用時間
4時間40分
3、積算電気料金
7.8円
4、1時間当たりの電気料金
1.6円
5、積算使用電力量
0.26KWh
6、CO2排出量
0.14kg
パス
2、使用時間
4時間40分
3、積算電気料金
7.8円
4、1時間当たりの電気料金
1.6円
5、積算使用電力量
0.26KWh
6、CO2排出量
0.14kg
暑かった8月5日のデータが下記。
◎5日の朝6時から6日の朝6時までの24時間で測定。
最高気温は、33.4度
〇8月5日〜6日(1日)の冷蔵庫の電力量
1、消費電力
パス
2、使用時間
22時間18分
3、積算電気料金
42.6円
4、1時間当たりの電気料金
1.9円
5、積算使用電力量
1.42KWh
6、CO2排出量
0.78kg
パス
2、使用時間
22時間18分
3、積算電気料金
42.6円
4、1時間当たりの電気料金
1.9円
5、積算使用電力量
1.42KWh
6、CO2排出量
0.78kg
次に、同じ8月ですが、気温が約10度下がった8月11日のデータが下記。
◎11日の朝6時から12日の朝6時までの24時間で測定。
最高気温は、23.4度
〇8月11日〜12日(1日)の冷蔵庫の電力量
1、消費電力
パス
2、使用時間
10時間10分
3、積算電気料金
20.1円
4、1時間当たりの電気料金
1.9円
5、積算使用電力量
0.67KWh
6、CO2排出量
0.37kg
パス
2、使用時間
10時間10分
3、積算電気料金
20.1円
4、1時間当たりの電気料金
1.9円
5、積算使用電力量
0.67KWh
6、CO2排出量
0.37kg
夏の暑かった5日に、21から22時間動いていた冷蔵庫も11日は、10時間稼働と約半分の稼働時間に。
1日の電気料金も、約40円から約20円へ半減していました。
真冬の今回、1月3日の気温は、8月11日から最高気温で約28℃下がっています。
冷蔵庫の稼働時間は4時間40分。1日の電気料金は、7.8円。
夏の半分以下の稼働時間、電気料金でした。
外気温では、夏より28℃下がっているものの、室内気温はそこまで下がっていないので、
真冬でも、ある程度、冷蔵庫は稼働しているようです。
今冬の間に再度、測定してみたいと思います。
〇これまでの記事
〇節電に役立つツール




【〇北海道再生可能エネルギー100%を目指せの最新記事】
- 再び陸奥湾を震源に地震。日本では地震10..
- 昨日、むつ市の「中間貯蔵施設」など原子力..
- 首都圏の原子力による電力は、新潟県でつく..
- 【原発安い?】まだ未稼働の六ケ所村再処理..
- 『乾式キャスク』について。数十年間の便利..
- 原発が稼働している場所が、「最終処分場」..
- 今年の元日に発生した能登半島地震。もしも..
- 震災後、東日本では初となる女川原発2号機..
- 「再エネ賦課金」のように目に見える形で「..
- 5年前提案の『【電力】北海道再生可能エネ..
- 2024年9月までの節電目標の結果は?2..
- 2023年の節電目標の結果は?2020年..
- 東日本大震災から12年。もし、原発が、自..
- 2023年2月の電力使用量(電力使用量ベ..
- 2023年1月の電力使用量(電力使用量ベ..
- 2022年の節電目標の結果は?12月の電..
- 2022年11月の電力使用量は、2020..
- 2022年10月の電力使用量は、2020..
- 2022年9月の電力使用量は、2020年..
- 燃料費が上昇してきたからと、燃料費調整制..