スマートフォン専用ページを表示
札幌移住生活〜アーリーリタイア夫婦のシンプルライフ〜
アーリーリタイア14年目の夫婦の日々。
2017年に首都圏から
札幌円山に移住。
食・マネー・エネルギーについて
シンプルかつ安心・安全を目指しています。
移住ノウハウ
札幌移住
イベント&観光
札幌食&腸内会
アリリタ夫のブログ
カーボンニュートラル
道再エネ100%
プロフィール
名前:yuna(妻)・エスカルジュニア(夫)
一言:
ご訪問ありがとうございます。
お問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム
カテゴリ
〇2030年までにカーボン・ニュートラル生活実現!
(31)
〇北海道再生可能エネルギー100%を目指せ
(136)
〇はじめに
(2)
〇札幌移住
(86)
〇イベント&観光
(55)
〇札幌食生活&腸内会活動
(194)
〇アーリーリタイア夫のブログ
(1)
〇移住ノウハウ
(37)
過去ログ
2023年01月
(5)
2022年12月
(5)
2022年11月
(8)
2022年10月
(6)
2022年09月
(24)
2022年08月
(6)
2022年07月
(3)
2022年04月
(3)
2022年03月
(11)
2022年02月
(2)
2022年01月
(15)
2021年12月
(4)
2021年11月
(6)
2021年10月
(16)
2021年09月
(13)
2021年08月
(27)
2021年07月
(1)
2021年06月
(4)
2021年04月
(4)
2021年02月
(1)
2021年01月
(1)
2020年12月
(7)
2020年11月
(16)
2020年10月
(14)
2020年01月
(1)
2019年11月
(4)
2019年10月
(3)
2019年09月
(1)
2019年08月
(1)
2019年07月
(10)
検索ボックス
最近のコメント
我が家の冷蔵庫の1ヶ月の電力量は11KWh。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(73)
by エスカルジュニア (06/28)
我が家の冷蔵庫の1ヶ月の電力量は11KWh。北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!(73)
by kfe (06/27)
マルヤマクラス ゆうべつ食マルシェで、減農薬栽培の玉ねぎを購入。
by ゆな (12/14)
マルヤマクラス ゆうべつ食マルシェで、減農薬栽培の玉ねぎを購入。
by ぺんぎん (12/13)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
路面電車無料デーに妻の買い物のお供。
|
TOP
|
路面電車無料デーに「ポラリス」。「ミニ展望席」で車窓を楽しむ。
>>
2022年08月27日
今年もやってきました、とうきびのシーズン。
こんにちは、
エスカルジュニア(夫)
です。
今年もやってきました、とうきびのシーズン。
一昨年から、ずっと同じ有機農家さんのとうきびを購入しています。
品種は、恵味ゴールド。
去年は、お盆位で終了してしまっていたので、それまでには、食べたいと思っていたのですが、今年も買うことができました。
ゆでて食べ、
炊き込みご飯にして食べ、と、
おいしくいただきました。
白いとうきびピュアホワイトは、これからでてくるかな?
こちらも楽しみ。
〇これまでの記事
「札幌食生活&腸内会活動」で免疫力UP
北海道再生可能エネルギー100%を目指せ!
〇節電に役立つツール
節電エコチェッカー ET30D
ライフスタイルブログ 移住生活
こちらもどうぞ
進めていきたい、3つのテーマ
・
「セミリタイア夫婦流メガ健康法」
+
「札幌食生活&腸内会活動」
・
「1億総セミリタイア社会(ユートピア社会)計画」
・
「北海道再生可能エネルギー100%を目指せ」
【〇札幌食生活&腸内会活動の最新記事】
お米から米粉づくり【3回目】。今回2合分..
2度目のお米から米粉づくり。作り方を改良..
お米から米粉づくりで『グルテンフリー』と..
北海道産の赤いりんご「紅将軍」と黄色いり..
簡単なすりゴマづくりをまさかの失敗?
「クラッシュミルサー」を使った、我が家の..
失敗続きの「甘酒」づくり。再挑戦。
現在、自家製「出汁」の改良中。
2022年3月の見えるアブラは、「自家製..
初の組み合わせ、よつ葉の北海道十勝生乳1..
posted by SJ at 10:18|
Comment(0)
|
〇札幌食生活&腸内会活動
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。