2022年09月04日

「クラッシュミルサー」を使った、我が家の円安、インフレ対策。その1「白いりゴマ」⇒「白すりゴマ」づくり。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

「クラッシュミルサー」を4月に購入。

1F31A421-26FD-4EA1-BE33-8AD05D324FC6.jpeg


「クラッシュミルサー」を購入したのは、我が家の円安、インフレ対策の1つの道具として。

健康、栄養のために、「ゴマ」は我が家の必須食材。

これまで、「白いりゴマ」「白すりゴマ」「黒いりゴマ」「黒すりゴマ」をそろえていました。

が、「クラッシュミルサー」を使い、「白いりゴマ」⇒「白すりゴマ」、「黒いりゴマ」⇒「黒すりゴマ」を作ることで、今後、「白すりゴマ」「黒すりゴマ」を削減していく予定。

早速、「クラッシュミルサー」を使って、我が家の円安、インフレ対策、その1、「白いりゴマ」⇒「白すりゴマ」づくりに挑戦。

94E83721-89EE-4DD5-A4A4-F1FCCAF49B2D.jpeg

45867D31-14D6-40D2-B80E-026E4783B04C.jpeg

A11B0E43-00B7-4F85-871A-91F0B718447F.jpeg


1〜2秒作動させるだけで、あっという間にすりゴマができあがりました。
できあがったすりゴマはとっても香ばしくて、おいしい。

DEE356C9-0173-4115-8F2C-586CA2A0C4F6.jpeg

002B74A0-CC06-4B7B-BF6C-5BA70F605423.jpeg

「クラッシュミルサー」初使用は成功しました。

インフレ対策と同時に、食材の美味しさもアップ。

〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。