こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。
お米から米粉をつくってみました。
随分と前から考えていたのですが、ようやく実行。
実際にやってみるとそれほど難しくはないことでも、はじめてのことには、大きなエネルギーが必要なんですよね。
できあがりは、やや粗目。
妻がこの自家製米粉でパンケーキづくり。
市販の米粉でつくるパンケーキより甘い。
妻「この(自家製)米粉パンケーキは、市販の米粉よりさらに甘味を感じられるから、砂糖の量をもっと減らせるね」
今回、パンケーキのほか、シチューにもこの自家製米粉を使用。
ところで、自家製米粉をつくる目的は、『グルテンフリー』と『食品の自作化』。
米粉を小麦粉(グルテン)の代替として『グルテンフリー』。
また『食品の自作化』により、
プラスチック包装の削減、配送量削減によるプラごみ削減と化石燃料節約。
そして、家計の節約(在庫のお米からつくる方が市販の米粉購入よりも低コスト。国内、道産の米からつくるので、値上げの影響をまだ受けていない)。
さらには、食材調達の自由度アップ(米粉が必要なタイミングで随時米から加工。調理目的にあわせた米粉づくりもできるかも)。
自家製米粉の一番良い点は、美味しく、安心・安全なお米からつくるので、美味しく、安心・安全な米粉であること。
一般的な製菓材料店等では、無農薬、自然栽培や特別栽培の米粉は手にいれられないので・・・(自然食品店では、高価なためなかなか手軽に購入できない)
今後、この自家製米粉をさらに改良していきたいと思います。
〇これまでの記事
〇節電に役立つツール




進めていきたい、3つのテーマ