こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。
今年の元日に発生した能登半島地震。
地震の規模はM7.6。
震源地は、石川県珠洲市。
そして、震源地近くに建設が予定されていた原発がある。
『珠洲(すず)原発』だ。
珠洲市の高屋地区と寺家(じけ)地区に建設される予定だった。
1975年に計画されたが、住民の28年間の抵抗運動の末に2003年に計画が凍結された。
2024年1月22日 東京新聞
2024年1月23日 東京新聞
『今回の能登半島地震で珠洲原発の予定地だった高屋地区の海岸線は数メートル隆起した。
もし原発があったら大打撃を受けた可能性もあった』
『事業者による活断層評価は明らかに過小評価だった。
数メートルに及ぶ地盤の隆起や変異を原発の安全設計に組み込むことはできない』
もしも、この原発が稼働していたら、福島原発の二の舞になっていたかもしれないと思うと恐ろしい。
地震大国の日本に、原発の立地として安全な場所などないのでは。
〇これまでの記事
〇節電に役立つツール




【〇北海道再生可能エネルギー100%を目指せの最新記事】
- 再び陸奥湾を震源に地震。日本では地震10..
- 昨日、むつ市の「中間貯蔵施設」など原子力..
- 首都圏の原子力による電力は、新潟県でつく..
- 【原発安い?】まだ未稼働の六ケ所村再処理..
- 『乾式キャスク』について。数十年間の便利..
- 原発が稼働している場所が、「最終処分場」..
- 震災後、東日本では初となる女川原発2号機..
- 「再エネ賦課金」のように目に見える形で「..
- 5年前提案の『【電力】北海道再生可能エネ..
- 2024年9月までの節電目標の結果は?2..
- 2023年の節電目標の結果は?2020年..
- 東日本大震災から12年。もし、原発が、自..
- 2023年2月の電力使用量(電力使用量ベ..
- 2023年1月の電力使用量(電力使用量ベ..
- 2022年の節電目標の結果は?12月の電..
- 2022年11月の電力使用量は、2020..
- 2022年10月の電力使用量は、2020..
- 2022年9月の電力使用量は、2020年..
- 燃料費が上昇してきたからと、燃料費調整制..
- 2022年8月の電力使用量(料金ベース)..