2025年02月26日

図書館がまさかの世逃げ?【読書部】


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

2025年「やりたいこと枠」の記録は、コチラです。

昨日、図書館から借りている本の返却日だったため、いつも行く中央区民センター図書室に向かいました。

ところが、中央区民センターの建物の出入り口がクローズ。

あれれ!

別の正面玄関にまわってみてもやはり、クローズ。

中央区民センター図書室がなくなってしまっている、、、

図書館がまさかの世逃げ?

もちろんそんなことはないだろうと、気を取り直して、調べてみると24日まで休館。

今日は25日なので、開いているはず。

すぐ近くの中央区役所が建て替えている最中なのは知っていたので、考えられるのは、新しい中央区役所に中央区民センター図書室が移転した?

新しい中央区役所へ行ってみたところ、中央区民センター図書室を発見。

IMG_20250225_111858516.jpg

IMG_20250225_111038417.jpg

IMG_20250225_111714170.jpg

無事、本を返却することができました。

IMG_20250225_105635018.jpg


IMG_20250225_105655474.jpg

札幌市中央区役所、区民センター、保険センターが入る複合庁舎が25日からオープン。

IMG_20250225_111638230.jpg

ということは、オープンの日が本の返却日という偶然。

折角なので、新しい複合庁舎を見物することに。

マスコットキャラクターの「中ウオークん」もいました。

IMG_20250225_110111661.jpg

オープニングイベントでボールペンとポケットティッシュをいただきました。

IMG_20250225_145703704.jpg

地上6階、地下2階の建物。

1階には、区民ホールや区民ギャラリー。

セイコーマートも入っています。

IMG_20250225_110947774.jpg


IMG_20250225_110003603.jpg


IMG_20250225_105939782.jpg

図書室は2階。

区役所は3階。

保険センターは4階。

地下は、駐車場。

隣には、札幌プリンスホテル。

IMG_20250225_111729109.jpg

4階にはテラスがありますが、雪が積もっているため、施錠されていました。

IMG_20250225_111401042.jpg


IMG_20250225_111429046.jpg


IMG_20250225_111408702.jpg

テラスがオープンしたら、訪れてみたいです。




バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 11:20| Comment(0) | 〇札幌移住

2025年02月04日

アーリーリタイア生活でも時間に追われる場面。雪の結晶コレクション(2025年)。【アート部】


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

2025年「やりたいこと枠」の記録は、コチラです。

雪の結晶は、いろいろな形があります。

今回は、6つの花びらのような雪の結晶に多数出会えました。

Screenshot_20250111-112039.png

IMG_20250111_104824844.jpg


IMG_20250111_104832591.jpg


IMG_20250111_105013516.jpg


IMG_20250111_104949430.jpg


自然がつくりだす芸術作品です。
無料で鑑賞でき、毎回その作品は違います。

無料ではあるものの、美しい雪の結晶に出会うことへの代償があります。
それは、結晶のはっきりしている雪が降り出すと、夢中になって追いかけることになるので、気が付くと雪まみれになっていたりします。

また、体温によってすぐに融けてしまうので、時間との闘いです。
時間のあるアーリーリタイア生活ですが、この時ばかりは、時間がありません。

IMG_20250111_104851941.jpg


IMG_20250111_105059604.jpg


IMG_20250111_105047013.jpg




バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 08:50| Comment(0) | 〇札幌移住

2024年12月03日

今日は年内最後の気温5度。



こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

今年も残すところあと一か月となりました。

円山公園へ散歩へ行きましたが、ほとんどの樹が落葉していました。

IMG_20241202_105619095.jpg


IMG_20241202_110701182.jpg

IMG_20241202_111019357.jpg


IMG_20241202_111039048.jpg

アカナラの大きな葉が地面に大量に落ちていましたが、先日の雪に落とされたのでしょうか。

初冬の景色。

一方、街はクリスマス飾りで華やか。

IMG_20241129_113932436.jpg

今日の午前は少し暖かく最高気温7度。

そこから急激に気温が下がるらしい札幌。

ふと、2週間先までの天気予報を見てみたところ、もう最高気温5度以上の日がない。

今日は気温5度とお別れの日?

さようなら5度。

また来年お会いしましょう。


〇これまでの記事




〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 15:45| Comment(0) | 〇札幌移住

2024年11月08日

晩夏から初冬にかけての自然の風物詩【札幌】。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

昨日の朝は、『雪起こしの雷』が鳴り響いていました。

その後、降雪。

今朝、カーテンを開けると薄っすらと白く積もっていました。

夏が終わると、あっという間に冬がやってきます。

秋の短い札幌。

晩夏から初冬にかけての自然の風物詩。

『トンボ』

  ↓

『雪虫』

  ↓


この間に、紅葉が急速に進んでいきます。

紅葉と降雪が重なるとそれもまた

いとをかし。

今年は、まだ、『時雨虹』には出会っていませんが、本格的に冬が到来する前に出会えるでしょうか?

IMG_20241031_110021390.jpg

赤い実・イエローとグリーンの葉。きれいに紅葉が進んでいるナナカマドの木がありました。


〇これまでの記事




〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 10:46| Comment(0) | 〇札幌移住

2023年01月25日

電気代の値上がり分を宅配トドックのシステム利用料で回収。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

去年の10月に、楽天でんきからトドック電力に変更しました。
トドック電力に変えた後の電気料金ですが、去年よりも上昇。

このトドック電力は、コープさっぽろの関連会社。
そして、トドック電力の今の料金プランに加入していると、特典としてコープさっぽろの宅配システム、宅配トドックのシステム利用料が無料になります。
システム利用料は、1回220円。

宅配トドックは、週1回の配達なので、月に5回利用するとシステム利用料1100円分が無料になります。
なので、電力料金上昇分を宅配トドックの利用で回収することができます。

宅配トドックは、有機食品の取り扱いがまだ少ないため、野菜など食品の購入はほとんどできないのですが、トイレットペーパーやティッシュペーパー、三河本みりんなどの調味料の一部等の購入時に利用しています。

日用品は、重量物が多いため、システム利用料を気にせず、必要な時に少量から購入することができるようになったため、とても助かっています。

ただ、トドック電力の料金の変化については今後もチェックしていきたいと思います。


〇これまでの記事




〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 09:44| Comment(0) | 〇札幌移住

2022年08月11日

ふと、何気なく、東の空をみたら、朝は明けの明星、夕方は虹に出会うことができました。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

札幌の空、日中の青い空も、夕焼けも美しい。
特に好きなのが、夜明け前後の空。
太陽が顔を出しはじめる頃、光が雲にあたり、様々な色が現れる。
その様子を見たいため、毎朝、日の出前後となる4時頃に起きて、空の様子をチェック。
今朝も空の様子をチェックしたところ、晴れていて雲がほとんどなかったので、雲に光があたる景色はみられないかなと・・・。
ふと、何気なく、東の空をみると星が。

E18202A7-C701-42A5-9EA7-B6F42680D959.png

明けの明星?
まだ太陽が昇る前の雲のない空の中で、とても明るく輝いていました。
発見してから約20分、太陽がでてきて、やがて見えなくなってしまいました。

そして、今度は、夕方。
夕焼けが美しかったので、眺めていました。
ふと、何気なく、東の空をみると今度は、虹が。

56B018C5-2149-4784-A2EB-0C2570C89F6F.png

朝の金星とほぼ同じ位置で虹が姿を現していました。
夕焼けと虹のセットは珍しい。

今日は、ふと、何気なく、東の空をみたら、朝は明けの明星、夕方は虹に出会うことができました。


〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 20:11| Comment(0) | 〇札幌移住

2022年03月04日

雪の層出現。外出の度に目にするこの光景の誘惑に負けて・・・。


こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

今年の冬は、札幌に移住してきた数年の中で、最も積雪が多いです。
積もっていた雪が除雪で削られて、雪の層が現れています。
外出すると、こんな光景があちこちで・・・。

E43A7EE8-F290-4C90-9229-13E359C1C709.jpeg


0DCA3CE8-2D26-43F4-8A95-2CEFE86EDA22.jpeg

この雪の層を見る度に思い起こされるのが、生クリームのケーキ。
外出の度に目にする光景の誘惑に負けて、今回、よつ葉の生クリームを買って、パンに塗って食べることにしました。

19CD26D3-A790-450E-8571-7071D7D592B4.jpeg


パンは、いつも買っている円麦さんの安心・安全なパン。

生クリームそのままとチョコ味の生クリームの2種類。

DA83310D-A503-4667-B9FE-62D985614F68.jpeg


0ABC2852-7876-4E51-8BAB-369873BF6BF6.jpeg


EC15379E-5023-4C5C-94DF-D6F1820BBC8C.jpeg


この組み合わせ、とってもおいしい。
また、残ったチョコクリームと手作りチョコソースを有機バナナにのせてみたところ、こちらもまるでチョコクレープのようでおいしい。

653811CE-A201-4BE9-99A5-F5A325FCDF5F.jpeg


10229255-1C0B-45D4-BA56-147FD045F4D7.jpeg

手作りチョコソースは、有機ココアと有機メープルシロップとサツラクの低温殺菌牛乳でつくったもの。

A5A089FB-BECC-4473-9859-059C93A752A6.jpeg


BFC743C6-959C-431C-BFC5-0B0A6DFC8A6D.jpeg

チョコクリームは、このチョコソースに生クリームを混ぜたもの。
この雪の層、早くとけてなくなってくれないと、また、誘惑に負けて食べしまいそう・・・。


〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 13:32| Comment(0) | 〇札幌移住

2022年02月05日

雪の結晶が、重なって雪の山や壁になっていく。

こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

雪が降った後、太陽の光が雪にあたるとキラキラと輝きます。
雪の壁の表面で輝く、そのキラキラの部分を撮ってみました。

316F218D-0D35-4B70-B74F-CF25EBAF32AA.png

とけずに残っている、雪の結晶の姿が見えます。
雪の結晶が、とけて薄っすらとその姿を残しているものも。
雪の結晶が、重なって雪山や雪の壁になっていく様子が想像できます。

〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 09:05| Comment(0) | 〇札幌移住

2022年01月29日

氷の中に閉じ込められた雪の妖精。

こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

雪の降り方、種類にもいろいろあります。(と、勝手に思っています)
降り方によって、雪を妖精みたいに感じることがあります。

中でも、好きなのは、雪がひらひら舞って、空中を漂い、なかなか地面に落ちない降り方。
その雪の様子は、まるで、妖精。
歩いていると、まわりが妖精に囲まれているよう。

妻は、私の好きな雪の降り方を知っているので、部屋の中から外をみて、その降り方をしているときには、「妖精だよ〜」と教えてくれます。
その妖精が、窓にくっつきました。
その様子。

E6D3409C-0CD1-476D-B26B-47450A2A4295.png


D9EAB630-A9E8-4490-A157-7718A73FC5B8.png


25D81ED8-A857-4F0B-937F-CEC5B76755D0.png

はじめて、部屋の中から、雪の結晶をうつすことができました。
画像をみて、妻が「窓ガラスが氷で、中に雪の結晶があるみたいだね」

本当だ。
氷の中に閉じ込められた雪の妖精のようです。


〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 08:25| Comment(0) | 〇札幌移住

2022年01月16日

札幌に移住して5回目の冬になりますが、一番雪が積もっているかも。

こんにちは、エスカルジュニア(夫)です。

札幌に移住して5回目の冬になりますが、一番雪が積もっているかも。
今日は、朝から風もなく穏やかだったので、買い物のために外出しました。
ここ数日の風雪が強かったため、外に出ると雪の山や壁が成長していました。

D23F1B88-726F-473D-A086-374EC85CFEB5.jpeg

降雪の合間となる穏やかな日曜の朝。
休日朝早いにもかかわらず、雪かきしている人もチラホラ。

道路では、中央分離帯に雪が積もり、反対車線が見えません。
バスの上の方だけが見えている状態。

29BA0AA6-C419-4B7F-A936-94A719819E91.png

車道と歩道の間にも高い雪の壁ができていて、小さい交差点では、曲がりたい車の運転手さんから歩行者は見えにくそう。
道路も凸凹しているので、配送のトラック等は、徐行していても激しく上下動。
なので、中の荷物の状態が運転手さんは、心配かも。

歩道の中には、雪で埋まってなくなってしまっている歩道もあり、車道を歩かなければ通れない場所も・・・。
建物には、つららが下がっていたり、雪がとけだして、建物からせりだしてきていて、今にも落雪しそう。

BD9FD80B-1464-436C-90E9-FA12AE29EDA4.png

落雪にあわないように建物から離れて歩いていました。
それにしても毎日毎日よく降ります。

〇これまでの記事







〇節電に役立つツール



バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こちらもどうぞ

posted by SJ at 14:23| Comment(0) | 〇札幌移住